2015年7月

  •   献立
       パン  牛乳  ブルーベリージャム  豆腐スープ
       しいらとじゃがいものアーモンドあえ  トマト

       今日の給食には、旬のトマトがついています。赤い色が夏らしく、食欲をそそります。
       甘いトマトは、水の中に入れると沈んでいきます。これは、トマトの中の甘味の
       もとになる糖分が、水より重いためです。また、トマトには、リコピンという栄養が
       あり、体の疲れを取り、回復を早くする働きがあります。暑い夏を過ごすために
       必要な、ビタミンやミネラルもたっぷりつまっています。

       
       
  • 7月6日まで元城小読書週間です。
    今日は、1年生が中央図書館に行って
    本の借り方を教わったり、読み聞かせを体験したりしてきました。
    元城小学校の図書室も前にも紹介しましたが、
    学校図書館補助員さんや図書館ボランティアさんのおかげで
    明るく分かりやすい図書館になっています。
    本日の昼の放送でも"ふるさと昔話”から「いたずら まめだ」が紹介されました。









  • ゴーヤの観察

    2015年7月2日
      4年生が理科の学習で観察をしているゴーヤが、随分大きくなりました。





      手触りはどうかな?



      私の背の高さぐらいに伸びたよ。





    •   献立
         ごはん  牛乳  マーボーなす  しょうゆ卵  きゅうりの浅漬け

         今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすです。なすは、夏を代表する野菜の一つで、
         長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂なすが有名です。
         油との相性がよいので、揚げ物にしても、炒め物にしてもおいしく食べられます。 

         
    •  7月の献立のテーマは、「夏バテを防ぐ食べ物」です。暑い夏を乗り切るためにも、
      たんぱく質が多く含まれる、肉や魚、大豆製品や、ビタミン類を多く含み、体の
      熱をとってくれる夏野菜などを、しっかりとりましょう。

        献立
        ごはん  牛乳  豚肉とじゃがいものカレー煮  じゃこと小松菜の炒め物
        とうがんのみそ汁  三ケ日みかんシャーベット

        7月1日は、浜松市の市制記念日です。また、この日は、平成17年に12市町村が
        合併した日でもあります。合併10周年にちなんで、浜松市の特産物を多く取り入れた        
        献立です。「地産地消」主要10品目ある、タマネギ・しらす・じゃがいも・葉ねぎ・みかんの
        他に、豚肉や冬瓜、小松菜の生産も盛んです。
        
        
    • 今日は、激しい雨になり、湿度もすごく高くなりました。
      しかし、清掃の時は、1年生から6年生までの縦割りで
      頑張って校舎をきれいにしました。




      調理室


      廊下


      階段


      1年生の教室


      最後は、全員集まって今日の清掃の反省です。