2015年5月

  • 今年度最初のリサイクル(資源回収)の日でした。
    台風6号が迫り、小雨が降る中、PTA自然環境委員の方々を中心に、
    子供たち、職員、保護者の皆様、地域の方々が、ダンボールや新聞紙、
    雑誌、アルミ缶などをたくさん持ち寄ってくれました。

  •   献立 
       ごま入りパン  牛乳  ホキのきのこソースかけ  ウインナーと野菜のスープ
       りんごゼリー

       給食室で作るりんごゼリーには、寒天が使われています。寒天は、
       日本で昔から作られている食べ物です。「てんぐさ」という海藻を
       煮た汁を固めて、「ところてん」を作り、それを乾燥させると寒天が
       できあがります。寒天には、おなかの調子をととのえる働きがある、
       食物繊維が多く含まれています。

       
  •   献立
       ごはん  牛乳  ハヤシ  三色サラダ  パインアップル

       ハヤシは、洋食のようですが、実は日本で生まれた料理です。   
       牛肉とたまねぎなどの野菜を炒め、トマト味で煮込んだものを、
       ごはんにかけて食べる料理です。三色サラダは、キャベツ・
       きゅうり・コーンを使った彩りのきれいなサラダです。
       ドレッシングをかけていただきましょう。

       
       
  • 元城小学校は、中心市街地にあるため、交通量の
    多い通学路を通ってきます。
    今日は、校内で交通安全のためのお話を聞いた後、
    1,2年生が、実際に街に出て交差点での注意や
    安全な渡り方などを浜松中央署の交通指導員の方から
    丁寧に教えていただきました。
    PTA社会環境委員の皆さんには、交差点等で協力していただきました。
    地域の皆様にもご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

    横断歩道では手をしっかりあげて左右前後を確認して渡りましょう。


  • 7日(木)に、おおぞら学級のみんなで柏餅作りをしました。

    柏餅に使う柏の葉は、1時間目に校内にある柏の木から摘んできました。

    今年は昨年度までの作り方から少しレベルアップして

    蒸し器で蒸して作りました。

    柏の葉のよい香りがして、おいしい柏餅ができました。


    できあがった柏餅は、みんなで美味しくいただきました。

    また、おおぞらの活動を知ってもらうために、先生方にも振る舞いました。

    「美味しいよ。」「ありがとう。」と、とても喜ばれ、うれしそうでした。







  •   献立
       ごはん  牛乳  さわらのお茶揚げ  ごまあえ  茶そうめん汁

       新茶の季節になりました。今日は、「八十八夜」の行事食です。
       立春から数えて88日目を「八十八夜」と言い、新茶の摘み取りを
       始めるころです。今日のさわらには、お茶の葉をまぶしました。
       茶そうめん汁には、抹茶を混ぜて作られた緑色のそうめんが、
       入っています。季節感を味わいましょう。

       
  • 2015年5月7日
      5月5日は、「こどもの日」でした。
      昔は「端午の節句」といわれ、かしわ餅を食べる風習がありました。
      かしわ餅を食べる理由は、『柏(かしわ)』という植物は、
      新しい芽が出て大きく育つまで、古い葉っぱが残り続ける。
      つまり、子供が無事に育つようにという意味があるんですね。
      元城小のおおぞら学級の皆さんもかしわ餅作りに挑戦しておいしくできあがりました。





    •   献立
         ごはん  牛乳  しいらの甘辛和え  じゃがいもの煮つけ  みそ汁

         春は、じゃがいもが多くとれます。浜松市の三方原で多く作られています。
         この時期に収穫されたものは、名前の頭に“新”を付けて、
         「新じゃがいも」と呼ばれます。皮が薄く、とてもみずみずしく甘味があります。
         皮が薄いので、皮をよく洗い、むかずに食べることができます。
         今だけのおいしさをよく味わいましょう。

         
    • 今日は“うきうきハイキング”。
      1、6年生は、三島楊子公園。


      6年生のお兄さんお姉さんが、1年生を優しくリードしていました。


      2、3年生は、蜆塚公園。


      4、5年生は、佐鳴湖公園に元気に歩いていきました。
      北小の皆さんもそれぞれの場所で合流し、楽しくゲームを
      して交流を深めました。