2015年4月

  • 2年生(白帽)が、上級生として1年生(赤帽)をリードして、
    元城小を探検しながらどんな教室があるか案内しました。
    チェックポイントを通過するときは、先生にスタンプをもらいました。



    2年生も1年間で見違えるように成長し、
    じょうずに案内することができました。

  •   献立
       パン  牛乳  チキン照り煮サンド  ミネストローネ  みかんゼリー

       ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉です。
       野菜をたくさん食べられる、トマト味のスープの一つです。イタリアでは、
       田舎の家庭料理としてよく食べられています。トマトの味と、たくさんの
       野菜や豆の栄養が、このスープのアクセントです。

       
  •  校舎北側西門付近は、雨が降るとドロドロに
    ぬかるんでしまいました。そこで、市教委に
    お願いして石を入れていただき、上から
    たたいてならしてみました。杉浦副会長さんにも
    お世話になりました。
     これで子どもたちが西門から出かける時も
    ぬかるみに足をとられることがなくなります。
    雨の日も大丈夫となるといいのですが…


    雨の日は、沼地に変身…みんな大変




    16時過ぎ。整地・砂利敷き完了。




    花もうれしそうです。

  • 今日は、参観会と4,5年生の林間学校説明会が行われました。
    その後、市教委教育総務課による小中一貫校の進捗状況説明、
    PTA総会が開かれました。
    27年度の新役員さんや活動計画が承認されました。皆さん、
    ご協力よろしくお願いします。
    ちょうど今日は、“家康楽市春の陣”の初日となり、北側の桜の木越に
    賑やかな様子が伝わってきました。




  • 晴天の浜松城公園で、各学年が考えたアトラクションを
    みんなで楽しみました。
  •   献立
       ソフトめん  牛乳  山吹ソース  大豆と煮干しのアーモンド和え
       スナップえんどう

       今日のソースは、山吹ソースです。山吹ソースの「山吹」とは、
       山吹の色から付けました。山吹は、春になると山一面に、
       濃い黄色の花を咲かせます。その華やかな景色をイメージして、
       ソースにカレー粉やカレールウ、スイートコーンを入れて、
       山吹らしくしました。ソフトめんによく合うソースです。

       
  •   献立
       麦入りごはん  牛乳  さけの塩焼き  うま煮  みそ汁
      
       さけは、川で産まれ、海で育ち、川に戻って来て一生を終える魚です。
       さけの卵を塩漬けにしたものを「いくら」と言い、お寿司などに使われています。
       さけのおいしそうな赤い色は、アスタキサンチンという栄養の色で、
       疲れをとったり、お肌をきれいにしたりする働きがあります。

       
       
  • 4月22日(水)の5校時に、4、5年生で林間学校のグループを発表し、顔合わせをしました。お互いに自己紹介をしました。5月21日(木)、22日(金)、23日(土)の林間学校が楽しみです。




  •   献立
       ごはん  牛乳  鶏肉とナッツの炒めもの  チンゲンサイのスープ  オレンジ

       鶏肉とナッツの炒めものは、カミカミメニューです。よくかむと、
       食べ物がおなかに入ったときに、消化吸収を助けてくれます。
       また、脳に「たくさん食べたよ」と連絡が行き、食べ過ぎを
       防ぐこともできます。今日のスープには、浜松市で多く
       作られているチンゲンサイが入っています。浜松市は、
       チンゲンサイの全国トップクラスの大産地で、一年を通して
       安定して生産されています。

       
  •   献立
       パン  牛乳  いちごジャム  ポークビーンズ  ほうれんそうソテー  パインアップル

       ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。白いんげん豆と豚肉をトマト味で
       煮込んだ料理で、アメリカでは、缶詰にして売られています。
       昔は、豆と塩漬けにした豚肉とこしょうだけで作られた、シンプルな料理でした。
       給食のポークビーンズは、大豆と、野菜やじゃがいもが入り、
       ボリュームたっぷり栄養満点の料理です。