2015年4月

  •   献立
       ごはん  牛乳  ひじきふりかけ  黒はんぺんのお茶フライ  ピーナッツあえ  豚汁

       今日は、「ふるさと給食の日」です。「ふるさと給食の日」とは、浜松市内や静岡県内で
       とれる農産物や海産物を使った、給食のことです。ピーナッツあえに入っている
       キャベツ・小松菜、豚汁に入っているだいこん・葉ねぎは、浜松市で多く作られている
       野菜です。地域の味を楽しみましょう。

       
      
  •   献立
       麦入りごはん  牛乳  たけのこごはん  厚焼き卵  いなか汁

       春の香りがする「たけのこごはん」を、おいしく食べていますか?
       たけのこは、地面に顔を出してから十日間を、「たけのこ」と呼びます。
       それを過ぎると皮がむけ、竹と呼ばれます。
       たけのこには、おなかの調子を整える働きがあります。
       あくがあるため、前の日に給食室で、米ぬかを入れてゆで、
       皮をむいて準備しました。

       
  •   献立
       パン  牛乳  ホワイトシチュー  春サラダ  フライビーンズ

       今日の春サラダに入っているタマネギは、「赤たまねぎ」と言います。
       辛みが少なく、甘味があり、サラダによく合います。
       春が旬で、浜松市で多く作られています。酢と合わせると、
       赤紫色がさらに鮮やかになります。ドレッシングに酢が
       含まれているので、きれいな赤紫色に仕上がりました。

       
  •   献立
       ごはん 牛乳  あじのごまみそかけ  キャベツの赤しそあえ  きしめん汁

       今の季節のキャベツは「春キャベツ」と言って、葉がやわらかく甘味があり、
       淡い緑色が特徴です。そのまま生で食べてもおいしいですが、ゆでたり、
       炒めたりすると、たくさん食べられます。今日の「キャベツの赤しそあえ」も、
       キャベツをたくさん食べられる料理です。あじは、ごまが入ったみそだれを
       かけました。骨に気を付けて、よくかんでいただきましょう。

       
  •   献立
       パン  牛乳  ハンバーグ  コーンクリームスープ  フルーツミックス

       今日は、1年生の入学と、2年生以上のみなさんの進級をお祝いする給食です。
       人気のあるハンバーグ、カラフルな果物のフルーツミックスと、
       見た目においしそうな献立ですね。新しい学級の友達と、仲良くいただきましょう。

       
  •  献立
      ソフトめん  牛乳  ミートソース  大豆コロッケ  パインサラダ

       めん類には、いろいろな種類があります。スパゲッティのように、
      音をたてて食べることが、マナー違反になるものもあります。
      ソフトめんの正式名は、「ソフトスパゲッティ式めん」のため、
      そばのようにすすって食べると、ソースが周りに飛びやすくなります。
      食べる分だけ、フォークで巻いて、上手に食べられるとよいですね。

       

  •  今日から、27年度の給食が始まりました。4月の献立テーマは、「バランスのよい食事」です。
    給食は、赤・黄・緑の3つのグループの食品を、バランスよく取り入れて献立を考えています。
    主食のごはんやパンと主菜・副菜のおかずをバランスよく食べましょう。

      献立
       ごはん  牛乳  ポークカレー  しょうゆ卵  きゅうりの浅漬け

     今日は、豚肉が入ったカレーです。カレーは、インドの料理ですが、インドからイギリスに伝わり、
    日本には明治時代にイギリスから伝わってきました。約140年前に日本に伝わった料理ですが、
    今ではすっかり日本の家庭料理の一つになりました。給食でも家庭でも、人気メニューですね。