2014年11月

  •   献立
       麦入りごはん  牛乳  きのこカレー  ブロッコリー  しょうゆ卵

       日本で、ブロッコリーをよく食べるようになったのは、
       今から40年ほど前です。
       このころから、日本人が洋食をよく食べるようになったため、
       それに伴って、ブロッコリーも日本に広まりました。
       ブロッコリーは、野菜の中でも特にビタミンCが多く、
       肌をきれいにしたり、風邪を予防したりするはたらきがあります。

       
       
  •  生活科の学習で、「おもちゃまつりを開いて1年生を招待しよう。」と、準備を進めてきました。
     1年生に楽しんでもらえるようにおもちゃを工夫して作りました。
     1年生も楽しく遊んでくれて、2年生は大満足でした。








  •   献立
       パン  牛乳  牛肉のトマトソース煮  野菜スープ  みかんタルト/ガトーショコラ

       今日は、「みかんタルト」と「ガトーショコラ」の「えらぼう給食」です。
       どちらのデザートにも、米を粉にして作られた米粉が使われています。
       米粉は、小麦粉と比べて水分を吸収しやすいので、
       しっとりとした食感になるのが特徴です。
       「みかんタルト」か「ガトーショコラ」のどちらかを選んで食べましょう。

      
  • 14日の3,4時間目の図工の時間に、美術館に見学へ行きました。

    見てふれて遊べる光のアート「魔法の美術館」展が開催中でした。

    体を動かして、光が作るアート作品を楽しんできました。





  •   献立
       麦入りごはん  牛乳  焼きのり  いわしのしょうが煮  ごった汁  白菜漬け

       今日も、様々な野菜が献立に取り入れられています。
       野菜には、ごぼう・大根・にんじんのように、根っこの部分を食べる「根菜」、
       葉だいこんや白菜のように、葉っぱの部分を食べる「葉菜」があります。
       どれもおなかの調子を整えたり、風邪をひきにくくしたりする働きがあります。

       
  •   献立
       ごはん  牛乳  おでん  キャベツの赤しそあえ  五平餅

       五平餅は、長野県や岐阜県、静岡県の山間部の郷土料理です。
       ごはんを潰して細長い板につけ、ごまやくるみなどが入ったたれをぬります。
       たれの味は、地域によって違い、しょうゆ味やみそ味のものがあります。
       今日は、給食室でみそだれを作り、五平餅につけました。
       くるみ・落花生・ごまが入っているので、
       食感を楽しみながら食べましょう。
      
       
  •   献立
       パン  牛乳  ポークビーンズ  フレンチサラダ  キウイフルーツ

       ポークビーンズは、豆と豚肉を、トマトで煮込んだアメリカの家庭料理の一つです。
       給食のポークビーンズは、大豆・豚肉・たまねぎ・にんじん・じゃがいもを、
       水を加えずにじっくりと煮込みます。
       野菜から出てくる水分だけで煮込むので、野菜の甘みが出て、
       やさしい味に仕上がります。

       
  •   献立
       ごはん  牛乳  だいこんといかのいなか煮  きのこ汁  栗ぜんざい

       ぜんざいは、小豆を甘く煮て、餅やだんごを入れたものです。
       小豆には、貧血を予防する鉄分や、
       おなかの調子を整える食物繊維などが多く含まれています。
       今日は、給食室で小豆を煮て、白玉だんごと旬の栗を入れて、
       栗ぜんざいにしました。
       季節の味を楽しみましょう。

       
  •  本年度2回目のジャズクリニックが中部中学校で行われました。
     原信夫先生はじめ、シャープアンドフラッツメンバーの先生方によるレッスンが行われました。



    トランペットのパート練習風景。基礎をきっちり教えていただきました。


    トロンボーンのパート練習風景。いつも楽しいお話を交えてのレッスンです。


    パーカッションのパート練習風景。ドラムから小物楽器の奏法まで丁寧に教えてくださいました。
  •   献立
       ソフトめん  牛乳  みそソース  大学いも  即席漬け

       秋は、さつまいもがおいしい季節ですね。
       さつまいもを使った料理の一つに、「大学いも」があります。
       大学いもは、さつまいもを油で揚げて、甘いたれと絡めて作ります。
       今日は、はちみつと黒砂糖としょうゆを煮詰めて、たれを作りました。
       さつまいもは、かぜを予防するビタミンCや、
       おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。
       自然の甘味があり、おやつにもおすすめです。