2014年7月

  • 浜松市水泳大会

    2014年7月31日
      31日に浜松市小学校水泳大会が行われました。

      元城小学校からは、4~6年生の水泳部選手コースの児童10名が参加しました。

      開会式では、水泳部部長と副部長が選手宣誓を務めました。

      堂々とした選手宣誓に、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。

      競技では、女子メドレーリレー、男子200mリレー、女子200mリレー、男子50m自由形、女子50m自由形、女子50m背泳ぎに参加しました。

      ベストタイムやそれに近い記録が出せました。

      今日の大会で、今年の水泳部の活動は終わりです。

      水泳部の活動で得たことを、2学期からの学校生活や秋から始まる陸上部の活動で生かして欲しいと思います。




    • 30分間回泳

      2014年7月29日
        29日に30分間回泳が浜松市総合水泳場トビオで行われました。

        体育の授業や部活で練習してきた成果を発揮し、30分間泳ぎ切りました。

        今年は34人が合格しました。

        合格した子どもたちは、疲れた様子も見えましたが、とても嬉しそうな顔をしていました。

        苦しい中頑張り抜くことが、これからの学校生活でも生かされていくことと思います。






      • カレーパーティー

        2014年7月24日
          24日の2~4時間目に、毎年恒例のおおぞら学級カレーパーティーが行われました。

          みんなでカレーの材料を持ち寄って、グループでカレーを作りました。

          今回は、おおぞら1組が育てたなすとピーマンもカレーに入れて夏野菜カレーにしました。

          参加してくださったお母さんたちの手を借りながら、手際よく調理を進めました。

          全部で6種類のカレーが完成し、子どもたちはおかわりをして、何種類もカレーを食べ比べて満足そうでした。

          片付けもきちんとできました。





        • 1学期終業式

          2014年7月24日
            24日に、1学期の終業式が行われました。

            終業式の前に、1部会の水泳大会で7位入賞した女子200mリレーチームの表彰が行われました。



            終業式では、1学期に頑張ったことを2、4、6年生とさざなみの代表児童が発表しました。



            校長先生が、「1学期、楽しかった人」とたずねると、元気よくみんな手を挙げていました。

            また、今年度から始まった学級委員について、6年生の学級委員の子に質問する場面もありました。



            終業式の後には、生徒指導の先生から、長期休業中に気をつけることの話がありました。

            けがや事故に気をつけ、25日からの夏休みが楽しく有意義なものになるとよいと思います。
          • 7月23日の給食

            2014年7月23日
              (献立)
              持参米飯、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、みそ汁、きゅうちゃんづけ、わらびもち

              今日の、ししゃもの竜田揚げと、きゅうちゃんづけは、カミカミメニューです。
              口の中に食べ物が入ったら、ひと口につき30回はかみましょう。
              よくかむことは、食べ物が胃や腸に入ったときに、消化吸収を助けてくれます。
              また、脳に「たくさん食べたよ。」と連絡して、食べすぎを防いでくれます。

            • いしがき遊び

              2014年7月22日
                22日の昼休みに、いしがき遊びが行われました。

                いしがき清掃を一緒にしている縦割り班での活動でした。

                上級生が下級生に優しくルールを説明したり、下級生が上級生の指示に従って活動したりと、縦割りでの活動ならではのよい姿がたくさん見られました。



              • 7月22日の給食

                2014年7月22日
                  (献立)
                  パン、牛乳、たちうおサラダ、三色サラダ、メイドイン浜松スープカレー

                  今日のスープカレーは、「第3回私たちの給食献立イラストコンテスト」で、最優秀賞に選ばれた作品です。
                  浜松市でたくさんとれるじゃがいも・さつまいも・にんじん・たまねぎ・パセリなどを使って、食物繊維がたっぷりの、胃腸によいスープを考えてくれました。
                  さつまいもを使っているのが特徴で、浜松市では、7月の終わりから8月の中旬にかけて収穫されます。

                • 1部会水泳大会

                  2014年7月18日
                    18日に、1部会の水泳大会が行われました。

                    水泳部の選手コースの中から4~6年生19人が元城小の代表として参加しました。

                    今までの練習の成果を発揮し、自己ベストやそれに近いタイムを出すことができた子が多かったです。

                    悔しい結果に終わった子も、満足のいく結果を出せた子も、部活での練習や大会に参加した経験をこれからの学校生活に生かしていくことができるとよいと思います。






                  • 7月17日の給食

                    2014年7月17日
                      (献立)
                      ごはん、牛乳、うなぎの蒲焼き、ゆば入りすまし汁、青じそあえ、三ヶ日みかんシャーベット

                      今日は、7月の行事食『土用の丑』にちなんだ献立です。
                      昔から夏の暑さを乗り切る方法として、うなぎを食べる風習があります。
                      うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAをたくさん含んでいるので、夏バテ防止にぴったりです。
                      浜名湖では、100年以上前からうなぎの養殖をしています。
                      デザートのシャーベットには、三ヶ日みかんを使っています。

                    • 7月16日の給食

                      2014年7月16日
                        (献立)
                        持参米飯、牛乳、マーボーなす、しょうゆ卵、きゅうりの塩もみ

                        今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすです。
                        なすは、夏を代表する野菜の一つで、長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂なすが有名です。
                        油との相性がよいので、揚げものにしても、炒めものにしてもおいしく食べられます。