2014年5月

  • 林間学校3日目

    2014年5月31日
      無事3日間の林間学校を終え、子どもたちはみんな元気に学校に帰ってきました。

      疲れた様子も見えましたが、その表情は、様々な活動をやり遂げた自信に満ちていました。

      出発式のときよりも、一回り大きく成長したように感じました。


      この3日間の林間学校で学んだことを、これからの学校生活でも生かしていってくれることと思います。




    • 5月30日の給食

      2014年5月30日
        (献立)
        パン、牛乳、メープルマーガリン、鶏肉のトマト煮、イタリアンスープ、バナナ

        今日の果物は、バナナです。
        バナナには、たくさんの栄養が含まれています。
        中でも、バナナの糖分は、体の中でエネルギーにかわるのが早いため、赤ちゃんの離乳食やスポーツ選手の食事としても食べられています。
        朝食やおやつにもおすすめの食べ物です。

      • 林間学校1日目

        2014年5月29日
          29日から31日までの3日間、4、5年生がかわな野外活動センターへ林間学校に行きました。

          8時に出発式をし、元気に林間学校へと向かいました。


          川名についてからは入所式等の後、夕ご飯に炊飯活動でカレーライス作りをしました。

          とてもおいしいカレーを作って食べました。

          夜には天体観測があります。


          大きなけが等もなく、みんな元気に活動できているそうです。

          今日はぐっすり寝て、明日の活動も頑張って欲しいと思います。
        • 5月29日の給食

          2014年5月29日
            (献立)
            持参米飯、牛乳、がんもの煮つけ、沢煮わん、即席づけ、いちごヨーグルト

            がんもどきは、豆腐から作られます。
            豆腐の水分をしぼり、すりおろした山芋や野菜、ごま、こんぶなどを加えて丸め、油で揚げたものです。
            がんもどきの材料の豆腐は、大豆から作られます。
            栄養満点な大豆は、いろいろな食品に変身しているのですね。
            他にも、わたしたちの身近にある大豆や、豆腐の加工品を見つけてみましょう。

          • 5月28日の給食

            2014年5月28日
              (献立)
              持参米飯、牛乳、さけのから揚げ、きんぴらごぼう、若竹汁、夏みかん

              きんぴらごぼうには、ごぼうやこんにゃくなど、おなかの中をきれいにしてくれる食物せんいを、多く含む食べ物が、たくさん入っています。
              また、若竹汁のようなすまし汁は、だしを味わう料理です。
              若竹汁は、春のやわらかなわかめと、今が旬のたけのこのおいしさが味わえる汁ものです。

            • 5月22日の昼休みに、環境委員会を中心に、花壇の整美が行われました。

              PTAの自然環境委員の方たちの協力もあり、花壇はとてもきれいになりました。

              きれいになった花壇には、また花を植えたいと思います。



            • 5月27日の給食

              2014年5月27日
                (献立)
                パン、牛乳、ミートサンド、新じゃがの姿揚げ、うずら卵のスープ

                新じゃがは水分が多く、丈夫な皮膚や血管を作るビタミンCが豊富です。
                ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているので、加熱して料理しても壊れにくくなっています。
                今日は、まるごと油でじっくり揚げました。
                まるごと食べるじゃがいもの味・香り・歯ごたえを楽しみましょう。

              • 5月26日の給食

                2014年5月26日
                  (献立)
                  チーズ入りパン、牛乳、鶏肉と大豆のカレー煮、ファルファーレスープ、ぶどうゼリー

                  ファルファーレスープのファルファーレとは、ちょうちょの形をしたかわいらしいパスタのことです。
                  たまねぎ・キャベツ・にんじん・セロリー・パセリと、野菜がたくさん入ったスープになっています。
                  また、今日は、鶏肉と大豆をみなさんが大好きなカレー味で煮ました。
                  味わっていただきましょう。

                • 5月23日に、浜松中央警察署の指導員の方を招いて、交通教室が行われました。

                  中・高学年は、自転車の乗り方を教えていただきました。

                  3,4年生は、直線のコースで、自転車の乗り降りや安全確認の仕方を学びました。

                  5,6年生は、一時停止や交差点のあるコースで、一時停止や交差点での安全確認について学びました。

                  御家庭でも、ぜひ自転車の乗り方について確認していただければと思います。





                • 5月23日の給食

                  2014年5月26日
                    (献立)
                    ソフトめん、牛乳、ビーンズソース、ふかし新じゃが、みかんサラダ

                    スパゲッティは茹でて食べますが、ソフトめんは、時間がたってものびてしまわないように、蒸して作ります。
                    みなさんが食べる頃にも、おいしく食べられるように工夫がされています。
                    今日は、大豆とレンズ豆が入ったビーンズソースです。
                    大豆もレンズ豆も、アメリカで五大健康食品として選ばれた食べ物です。