2013年

  • 1部会陸上大会

    2013年10月15日
      10月15日に1部会の陸上大会が行われました。

      雨が降り、あまりよいコンディションの中ではありませんでしたが、選手の子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮し頑張りました。











      19日には、浜松市陸上大会が行われます。

      そこでも、元城小の子どもたちの活躍が見られることを楽しみにしています。
    • 今日の給食

      2013年10月11日
        (献立)うどん 牛乳 きつね汁 ピーナッツあえ バナナ

        (ひとくちメモ)
         日本にうどんが伝わったのは、奈良時代です。中国から伝わり、はじめは小麦粉の皮で餡を包んだ饅頭のようなものでした。その後、室町時代になり、名前が「ウントン」から「うどん」となり、今のように細く切ったものに変わりました。古くから日本各地で祝い事のときにふるまわれた食べ物でした。

      • 140周年DVDの撮影

        2013年10月11日
          140周年の記念DVDの撮影が朝の活動からありました。前PTA会長だった前島さんが、お見えになり、一緒に参加していただきました。各学年の代表も各所に登場します。出来上がりが楽しみですね、



        • 今日の給食

          2013年10月9日
            (献立)ごはん 牛乳 しいらの甘辛あえ うずらと卵のスープ りんご

            (ひとくちメモ)
             みなさんは、「りんごが赤くなると、医者が青くなる」や「リンゴ一個で医者いらず」ということわざで、このことわざとおり、りんごには栄養がたくさん含まれています。りんごには、血圧を下げる働きがあり、脳卒中という病気を予防してくれます。旬のりんごをおいしくいただきましょう。

          • 10月の朝会

            2013年10月7日
               校長先生のお話では、来月に行われる140周年記念式典の紹介がありました。地域に掲示されるポスターの紹介、当日行われる式典の中でヤマハ吹奏楽団の演奏、運動場で行われる凧揚げなどのことの紹介がありました。
               また、下校時によい行いをした1年生の紹介がありました。市役所の南のバス停で帽子の落し物があり、近くの市役所の方に届け、無事、落とし主に届いたそうです。元城小の子どもたちがよいことを進んで行っていくといいですね、と話されました。

              金管バンドの演奏で校歌を歌いました。


              なつ
              夏休みの感想文と理科の自由研究の表彰がありました。


            • 今日の給食

              2013年10月7日
                (献立)ごはん 牛乳 ひじきのふりかけ きすとしいたけの天ぷら 煮びたし みそ汁

                (ひとくちメモ)
                 今日は、秋によくとれるしいたけを給食室で一つ一つ衣をつけて、天ぷらにしました。しいたけは、浜松市天竜区で多くとれます。新鮮なしいたけは、肉厚で、うまみがぎゅっとつまっていておいしいです。食物繊維が豊富で、おなか調子を整えてくれます。

              • 体力テスト

                2013年10月4日
                  10月3日に体力テストが行われました。昨年よりも記録を伸ばそうとどの子も頑張りました。





                •  5年生が、140周年の凧の下絵をかきました。元城小の校章や浜松城、家康くんなどデザインは様々です。みんな熱心にかきました。完成が楽しみです。





                • 今日の給食

                  2013年10月2日
                    (献立)ごはん 牛乳 鶏肉とナッツの炒め物 中華スープ キウイフルーツ

                    (ひとくちメモ)
                     キウイフルーツは、主にニュージーランドで栽培されています。この名前がついたのは、ニュージーランドの国の鳥、「キウイ」に形が似ているからです。気候が温暖な浜松市でも、浜北市で多く栽培されています。たんぱく質を分解する酵素がふくまれているので、肉料理の後に食べると肉の消化を助けてくれると言われています。

                  • 校外学習(1年)

                    2013年10月1日
                       校外学習で磐田市竜洋昆虫自然観察公園へ「夢をはぐくむ推進事業」の一つとして、一年生が元気よく行ってきました。朝はあいにくの雨模様でしたが、公園に着いたころには雨もあがり、楽しく活動できました。普段は虫にさわったことのない子もバッタをつかまえたり、チョウを追いかけたりして、虫と仲良くなることができました。


                      昆虫館にはカブトムシの幼虫がいました。




                      クイズラリーにも挑戦しました。




                      いろいろな虫を見つけました。




                      お弁当は室内でいただきました。おいしかったよ!