2013年

  • 今日の給食

    2013年7月8日
      (献立)ごはん 牛乳 マーボーなす しょうゆ卵 きゅうりの塩もみ

      (ひとくちメモ)
       今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすです。なすは、夏を代表する野菜の1つで長いなす、卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂なすが有名です。油との相性がよいので、揚げものにしても、炒め物にしてもおいしく食べられます。

    • ロングの昼休みに、全校による長縄8の字大会が行われました。3分間で何回とべるかを競う大会です。1位は、4年生で185回とびました。2位は3年1組で165回、3位は3年2組で155回でした。
      始めの会の様子

      始まった様子



      終わりの会の様子
    • 親子奉仕作業

      2013年7月6日
        7月6日(土)9時から約1時間ほど、PTA主催による親子奉仕作業が行われました。雨が心配されましたが、運動場や学級園、プールの周りなどの草取りを中心にやっていただきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
        はじめの会で、分担や注意を聞いて作業にはいりました。







        終わりにお茶と氷砂糖をもらいました。
      • 今日の給食

        2013年7月5日
          (献立)レーズン入りパン 牛乳 ほきのプロヴァンサル リヨネーズポテト ジュリエンヌスープ りんごゼリー

          (ひとくちメモ)
           今日の献立は、世界の料理「フランス」です。フランスは、温和な気候で、農業や酪農、漁業が盛んです。「プロヴァンサル」はプロヴァンス地方の料理です。セロリーやにんにく、トマト、オリーブ油などを使います。「リヨネーズポテト」は、玉ねぎとじゃがいもを使ったリヨン地方の代表的な料理です。リヨン地方では、たまねぎがたくさん取れます。りんごは、フランスで多く食べられている果物です。

        •  1年生とおおぞら学級とで七夕集会を行いました。おおぞら学級が司会や運営を行い、1年生と交流しました。
           七夕の歌をうたったり、願い事を発表したり、「もうじゅうがりゲーム」をしたりして、たのしく活動できました。







        •  以前生活科で浜松城公園に行き、見つけたものを絵にかきました。「まだまだ見ていないところがあるよ。」「本当にこんな色をしていたかな。」そんな声が子どもたちから挙がりましたので、今度はグループで、公園内を探検することにしました。
           あいにくの雨でしたが、雨の日しか見られないものもあり、楽しく探検ができました。



        • 今日の給食

          2013年7月1日
            (献立)ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き こんにゃくのピリ辛炒め みそ汁 プラム

            (ひとくちメモ)
             こんにゃくは、板こんにゃく・玉こんにゃく・糸こんにゃく・さしみこんにゃく・こんにゃくゼリーというようにいろいろ種類があります。こんにゃくには、グルコマンナンという成分が含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれています。今日は、きくらげと一緒に炒め、七味とうがらしを少し加えたピリ辛味です。厚い夏には、少し、からいものも食欲が進んでおいしいですね。

          • 6月20、21日に6年生が東京へ修学旅行に行ってきました。

            1日目の出発前の様子です。
            どの子も、わくわくどきどきしている顔です。



            東京駅から、電車で東京タワーに移動します。



            東京タワーに到着です!



            またまた電車で移動です。
            上野公園に向かいます。



            上野公園に到着です。
            ここでお昼ごはんを食べました。



            1日目最後は、東京ディズニーランドです。
            アトラクションに乗ったり、パレードを見たり、食事をしたり、雨の中でしたがとても楽しめました。




            2日目はコース別学習と国会議事堂の見学です。


            江戸風鈴コースです。
            涼しげな音の鳴る風鈴ができました。



            江戸切子コースです。
            すてきなグラスができました。



            公共交通機関や人の集まる場所でもルールやマナーをしっかり守ることができ、さすが元城小の6年生です。
            あっという間の2日間でしたが、6年間を共に過ごした仲間とのよい思い出ができた修学旅行でした。
          • 今日の給食

            2013年6月27日
              (献立)ごはん 牛乳 焼き海苔 鶏肉の梅風味揚げ みそ汁 とうもろこし

              (ひとくちメモ)
               とうもろこしは、甘味を逃がさないように一本一本ていねいに皮やひげを取りました。とうもろこしについているひげは、粒と同じだけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒がたくさんつまったとうもろこしを食べることができます。

            • 秋花壇の苗植え

              2013年6月25日
                環境委員が放課後、「夢をはぐくむ推進事業」の一つとして、花壇の苗植えを行いました。