2013年11月

  • 運営委員会から「あいさつの輪を広げよう運動」を27日、28日、29日の三日間、行いました。27日には、6年生のボランティア、28日には5年生のボランティア、29日には4年生のボランティアが声かけに参加しました。朝の時間、元気のよいあいさつが響きわたりました。







  • 今日の給食

    2013年11月29日
      (献立)米入りパン 牛乳 ホークビーンズ フレンチサラダ りんご

      (ひとくちメモ)
       ポークビーンズは、豆と豚肉をトマトで煮込んだアメリカの家庭料理です。給食のポークビーンズは、大豆と豚肉・玉ねぎ・じゃがいもをじっくりと煮込んで作ります。水を加えずに野菜から出てくる水分た゜けで煮込むので、玉ねぎやトマトの甘味が出て、まろやかでやさしい味に仕上がります。

    • 今日の給食

      2013年11月28日
        (献立)ごはん 牛乳 ししゃもの竜田あげ 炒めビーフン わかめスープ

        (ひとくちメモ)
         ビーフンは、米から作った麺で、台湾や中国な゛でよく食べられています。野菜や肉と一緒に炒めたり、汁の中に入れたりします。お米から作られる食べ物はいろいろな国にあり、ベトナムのフォーやライスペーパーて韓国のトック、日本の餅やだんごなどがそうです。

      • 今日は、一日地域公開日と参観会が行われました。各クラスの授業風景をお知らせします。


























      • 今日の給食

        2013年11月27日
          (今日の給食)ごはん 牛乳 おでん キャベツの赤紫蘇あえ 五平餅

          (ひとくちメモ)
           五平餅は、長野県の岐阜県、静岡県の山間部の郷土料理です。ごはんを潰して細長い板につけ、ごまやくるみなどが入ったたれをぬります。たれの味は地域によって違い、醤油味やみそ味のものがあります。今日は給食室でみそだれを作り、五平餅につけました。くるみ・ごま・落花生が入っているので、食感を楽しみながら食べましょう。

        • 今日の給食

          2013年11月21日
            (献立)麦入りごはん 牛乳 焼き海苔 いわしのしょうが煮 実だくさん汁 白菜づけ

            (ひとくちメモ)
             みなさんは、野菜のどの部分を食べているか知っていますか。今日の給食に使われているごぼうや大根、にんじんは根っこの部分を食べています。じゃがいもは、土に埋まった茎の部分を食べています。貼だいこんや白菜は、葉っぱの部分を食べています。他にも種を食べるもの、実を食べるもの、花を食べるものもあります。

          • 11月17日(日)に、元城小学校の創立140周年記念式典が行われました。


            第1部は、体育館で記念式典が行われました。

            式典には、浜松市長鈴木康友様、浜松市教育委員会教育長髙木伸三様にもご来賓としてご出席いただきました。

            子どもたちの発表のときには家康くんが登場し、子どもたちはとても嬉しそうでした。






            第2部は校内参観でした。


            第3部はヤマハ吹奏楽団による記念演奏でした。

            ディズニーの曲やさんぽ、浜松祭りのラッパのメロディーが出てくる激練りファンクなど、楽しくすばらしい演奏でした。

            さんぽや100%勇気では、演奏に合わせて歌い、子どもたちはとても演奏を楽しんでいました。


            第4部は記念イベントです。

            地域の方やPTAの方の力を借りて、もちつきや凧揚げ、フラフープ、竹馬、コマ遊びが行われました。

            4、5、6年生は、自分たちで作った半畳凧を空に揚げ、満足そうでした。


            【第4部の記念イベントの様子です】


            餅つき




            コマまわし




            フラフープ




            凧揚げ



            当日は、たくさんのご来賓の方や保護者の方、地域の方にご出席いただきありがとうございました。

          • 今日の給食

            2013年11月14日
              (献立)赤飯 牛乳 ごま塩 豆腐田楽 吹き寄せ むらくも汁

              (ひとくちメモ)
              今日は収穫祭の行事食です。収穫祭は稲や作物の豊かな実りを神に感謝する行事です。このような祭りやお祝い事に欠かせない食べ物が「赤飯」です。今は、白米に小豆の煮汁を入れて赤飯を炊きますが、昔は赤い米をたいていました。「吹き寄せ」は、吹き寄せられる木の葉をイメージした秋にぴったりの献立です。

            • 春の花苗植え

              2013年11月14日
                今年は、気温が高い日が続いたため、春用花壇の花苗や一鉢栽培の苗植えが先週になりました。「夢を育む推進事業」の援助を受け、花壇が充実しました。









              • 11月の朝会

                2013年11月11日
                  校長先生のお話では、元城小学校が歴史と伝統のある学校として模範となる取り組みをしてきたことの紹介がありました。
                  今日は、「ひとりひとりにいい声かけ運動」の日でした。あいさつの仕方でどんな風にあいさつをするとよいのか、お手本を見せていただき、目上の方には立ち止まってあいさつをすることを教えていただきました。また、人の話を聞くときは、しっかり相手の方を見て聞くマナーも確認することができました。




                  表彰では、小中学生の主張作文の表彰と市の陸上大会の表彰がありました。