2013年7月

  •  はまホールで中学校の音楽科研究発表会が行われ、本校6年生、北小学校6年生、中部中学校1年生が合同で出演し、「カリブ夢の旅」を合唱しました。リハーサル室では緊張した面持ちの子もいましたが、本番ではきれいな声を響かせることができました。





  • 夢の掲示

    2013年7月31日
      1学期の終わりに子どもたち書いた夢の掲示を中央廊下に掲示しました。1年生は、小学校に入って初めての夢ですが、2年生以上は1年たった夢の掲示です。昨年と同じ夢の子もいれば、バージョンアップした子どももいます。また、2学期、学校が始まったらご覧ください。



    • 学校の花壇

      2013年7月31日
        夏休みに入り、徐々に花をつけ始めています。この暑さに負けないマリーゴールド、ベコニア、ペチュニアなどが花壇をにぎわせています。





      • 水泳部練習

        2013年7月31日
          市水泳大会に向けて、水泳部の練習が夏休みに入っても行われています。今日は、明日にトビオで開かれる大会に向けて、最後の特訓です。練習に参加している子どもは、12名ですが元気な泳ぎを見せています。



        • 30分回泳本番

          2013年7月30日
             トビオにて、本校5年生、35人、6年生、2人が参加しました。すばらしい施設の中で伸び伸びと泳ぐ体験ができました。北浜南小と北浜北小と一緒に泳ぐ経験もしました。





          •  浜松市音楽科研究発表会に向けて、北小体育館で、中部中1年生と北小6年生との3校合同で練習を行いました。講師の初村先生の御指導のもと、あいにくの雨で蒸し暑い体育館での練習でしたが、とても集中して練習をしていました。中学校の市音研は7月31日(水)はまホールで行われます。



          • 中部中1年・北小6年・元城小6年の3校合同練習が夏休みに入って、体育館で行われました。中学校の浜松市音楽発表会を7月31日に控え、音程や発声など細かな指導が続いています。体育館は、とても暑いのですが、今日は雨が降り、少しだけ涼しさがあり、子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。





          • 1学期終業式

            2013年7月24日
               授業日、74日間の1学期が終了しました。
               体育館で終業式が行われました。式の前にミニバスケットの表彰と部会水泳記録会の表彰がありました。続いての式の中では、頑張ったことの発表を2年梶本悠仁さん、森島海斗さん、4年牧野里美さん、6年齋藤萌さんが発表しました。校長先生のお話では、始業式に投げかけた「あ、い、う、え、お」の5つの約束が守れたか、手を挙げて答える場面がありました。また、クラスで1学期に頑張ることを決めて、どのくらいできたか、それぞれのクラスに聞きました。そして、最近、感動したことの紹介がありました。部会水泳記録会で6年生が、50メートル平泳ぎに出場し、泳ぎ終わった後、プールに向かって礼をしたことが、元城小の代表として礼儀正しい行動で、他校の先生が誉めてくださったことを話されました。夏休み中でも、元城小学校の生徒として正しいよい行いができるといいですねという言葉で終わりました。







            • 今日の給食

              2013年7月22日
                (献立)ごはん 牛乳 豚肉とじゃがいものカレー煮 じゃこと葉だいこんの炒め物 みそ汁 ポーションアイス

                (ひとくちメモ)
                 今日のじゃこと葉だいこんの炒め物は、じゃこを葉だいこんをごま油で炒め、しょうゆで味つけをし、ごまをまぶしました。じゃこは、いわしの仲間でカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは骨や歯を丈夫にしてくれるため、成長期のみなさんにとって、とても大切な栄養の一つです。

              • 部会水泳記録会

                2013年7月19日
                  本日、トビオで部会水泳記録会がありました。自己記録を更新した子どもたちが、たくさんいました。







                  5時過ぎに学校へ戻り、家庭科室で終わりの会を行いました。校長先生からは、記録を伸ばしたこと、プールで泳ぎ切った後、プールに向かって礼をしていた元城の子どもたちを見て、他校の校長先生が誉めていたことなどの紹介がされました。練習した成果をこれからの生活で、ぜひ生かしていきましょう。