2013年7月

  • 今日の給食

    2013年7月19日
      (献立)パン 牛乳 鶏肉のトマト煮 かぼちゃのアーモンドがらめ ラビオリスープ

      (ひとくちメモ)
       みなさんがよく知っているかぼちゃは、西洋かぼちゃという種類です。ひょうめんがつるんとしていて、甘味が強く、ほくほくした栗のような味わいが特徴です。他にも、表面がでこぼこした日本かぼちゃや、完熟した実を輪切りにして茹でると果肉がそうめんのようにつながっている、そうめんかぼちゃなどがあります。
    • 例年、行われている町中の8月七夕祭りに向けて、短冊に願いごとを書いたり、絵行燈をかいたりしました。今年は、絵行燈は、2年生が取り組みました。当日は、ぜひ有楽街や千歳町をご覧ください。



    • 今日の給食

      2013年7月18日
        (献立)ごはん 牛乳 うなぎのかば焼き ゆば入りすまし汁 かおりあえ ブルーベリーゼリー

        (ひとくちメモ)
         今日は、7月の行事食「土用の丑」にちなんだ献立です。昔から夏の暑さをのりきる方法として、うなぎを食べる風習があります。うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAをたくさん含んでいるので、夏ばて防止にびったりです。また、浜松市といえば「うなぎ」というほど有名ですね。デザートには、目にやさしいブルーベリーを使ったゼリーをつけました。

      • 水泳部の部活動

        2013年7月17日
          19日の部会水泳記録会に向けて、放課後、水泳部の子どもたちが、練習を重ねています。よいフォームで泳ぐことをねらいに頑張っています。

        • 今日の給食

          2013年7月17日
            (献立)ごはん 牛乳 ししゃもの竜田揚げ みそ汁 きゅうちゃんづけ すいか

            (ひとくちメモ)
             今日の、ししゃもの竜田揚げと、きゅうちゃんづけは、カミカミメニューです。口の中に食べ物が入ったら、ひと口につき30回はかみましょう。よくかむことは、食べ物が胃や腸に入った時に、消化吸収を助けてくれます。また、脳に「たくさん食べたよ。」と連絡して、食べ過ぎを防いでいます。

          • 今日の給食

            2013年7月12日
              (献立)ソフトめん 牛乳 ミートソース ミックス揚げ アンデスメロン

              (ひとくちメモ)
               今日の果物は、夏の暑い季節に旬を迎えるアンデスメロンです。少しかたく、味と香りはマスクメロンに似ています。ウリ科の食べ物で、水分をたくさん含んでいます。ウリ科の食べ物は、体を冷やす働きがあると言われています。夏にぴったりの食べ物ですね。

            • 6年合唱練習

              2013年7月12日
                小中一貫教育を進める1つの活動として、北小と元城小の6年生と中部中の1年生が合同で浜松市音楽発表会に出ています。7月10日、12日の2日間にわたって、元城小学校にライオネット合唱団団長の初村先生のご指導を受けています。今日は、「出だし」が大切であること。柔らかい口の蓋を開けて歌うこと。プレスをしっかりして歌うことなど、歌い歌のポイントを教えていただきました。



              • 今日の給食

                2013年7月11日
                  (献立)ごはん 牛乳 夏野菜カレー パインサラダ 大豆と煮干しの甘辛あえ

                  (ひとくちメモ)
                   最近では、一年を通していろいろな野菜が、出回るようになりましたが、かぼちゃ、なす、ピーマンなどは、夏野菜の代表です。食べ物には旬があり、その時期は栄養も多く含まれ、おいしくいただけます。今日は、旬の夏野菜を使ってカレーを作りました。かぼちゃの甘味で味がまろやかになり、おいしいです。

                • 今日の給食

                  2013年7月10日
                    (献立)ごはん 牛乳 さわらの西京焼き じゃがいものそぼろあえ 実だくさん汁

                    (ひとくちメモ)
                     今日の給食は、和食の献立です。和食は日本食とも呼ばれ、煮物、和え物、酢のもの、寿司やそばなどがあります。和食は、日本の食文化であり、健康を保つための食事として外国からも注目されています。また、箸を使うのも日本の食文化です。箸を正しく持って食べましょう。

                  • 保健週間

                    2013年7月8日
                      7月8日朝の時間に保健委員会による保健集会が行われました。テーマは「自分大好き 友達だいすき」です。保健委員会による寸劇がありました。また1日のスタートがしっかりできているか、質問があり子どもたちは、元気に答えていました。