2013年6月

  • 6月20、21日に6年生が東京へ修学旅行に行ってきました。

    1日目の出発前の様子です。
    どの子も、わくわくどきどきしている顔です。



    東京駅から、電車で東京タワーに移動します。



    東京タワーに到着です!



    またまた電車で移動です。
    上野公園に向かいます。



    上野公園に到着です。
    ここでお昼ごはんを食べました。



    1日目最後は、東京ディズニーランドです。
    アトラクションに乗ったり、パレードを見たり、食事をしたり、雨の中でしたがとても楽しめました。




    2日目はコース別学習と国会議事堂の見学です。


    江戸風鈴コースです。
    涼しげな音の鳴る風鈴ができました。



    江戸切子コースです。
    すてきなグラスができました。



    公共交通機関や人の集まる場所でもルールやマナーをしっかり守ることができ、さすが元城小の6年生です。
    あっという間の2日間でしたが、6年間を共に過ごした仲間とのよい思い出ができた修学旅行でした。
  • 今日の給食

    2013年6月27日
      (献立)ごはん 牛乳 焼き海苔 鶏肉の梅風味揚げ みそ汁 とうもろこし

      (ひとくちメモ)
       とうもろこしは、甘味を逃がさないように一本一本ていねいに皮やひげを取りました。とうもろこしについているひげは、粒と同じだけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒がたくさんつまったとうもろこしを食べることができます。

    • 秋花壇の苗植え

      2013年6月25日
        環境委員が放課後、「夢をはぐくむ推進事業」の一つとして、花壇の苗植えを行いました。



      • いしがき遊び

        2013年6月25日
          梅雨の合間に、いしがき遊びに元気に取り組んでいます。



        • 本日も増田先生による書写指導の授業が行われました。



        •  小学校での初めてのプールです。準備運動やプールでの決まりなどを確認した後、宝さがしや流れるプールなどをして楽しく活動しました。

          プールでの決まりを確認しました。


          準備体操もしっかりやります。


          シャワー、腰洗い槽の順に入り、プールに入る準備をします。


          プールの端から端まで競争だよ!


          宝物たくさん見つかったかな。


          流れるプール楽しいな。
        • 今日の給食

          2013年6月25日
            (献立)ごはん 牛乳 いり豆腐 きゅうりの南蛮漬け びわ

            (ひとくちメモ)
             びわは、5月から6月が旬の果物です。びわのもとの産地は中国で、日本には平安時代に伝わりました。実の形が楽器の琵琶ににていることから「びわ」という名前がつきました。びわの真ん中には、大きなタネが入っています。皮をむいて食べましょう。

          •  恒例になりました、学芸高校の増田先生の書写指導の授業が本日、行われました。それぞれの学年の字のポイントを教えていただきました。





          • 今日の給食

            2013年6月21日
              (献立)ソフトめん 牛乳 みそカレーソース ハニーペテト すいか

              (ひとくちメモ)
               静岡県の地場産物や郷土料理を取り入れた「ふるさと給食週間5日目です。今日は、浜松で多く作られている、葉ネギ・じゃがいも・はちみつ・姫まくらすいかを使っています。はちみつは、ミツバチが集めた花のみつから作られています。北区の三ケ日町では、5月ごろにみかんの花が咲きほこり、さわやかなみかんの香りのはちみつがとれます。

            •  朝顔のつるが伸びてきたので、支柱を立てました。子どもたちは、「こんなに葉っぱが大きくなったよ。」「もうつぼみみたいなのが見えるよ。」と自分の鉢を見てうれしそうに話してくれました。