2013年1月

  •  今日の昼休みに短縄大会が体育館で行われました。初級は30秒一跳躍か二跳躍とび。中級は一跳躍で60秒。上級は一跳躍で90秒とびます。途中で引っかかった場合は、再挑戦できます。初級に22人、中級に57人、上級に54人が挑戦しました。
     運動委員会5年生が始めと終わりの会をしました。






  • 今日の給食

    2013年1月31日
      (献立)ごはん 牛乳 お茶とんかつ みそ汁 だいこんの浅漬け

      (ひとくちメモ)
       私たちの静岡県は、お茶の生産量が多いことで有名です。今日のトンカツには、衣に緑茶の葉を混ぜてあります。お茶は、飲むだけでなく、料理に混ぜて食べることもできます。お茶に福まている「カテキン」には、かぜを予防してくれる働きがあります。料理に混ぜるとお茶の葉も食べることが出来るので、無駄がないですね。

    • 今日の給食

      2013年1月30日
        (献立)ごはん 牛乳 がんもの煮付け じゃがいもの香味揚げ 沢煮わん

        (ひとくちメモ)
         がんもどきは、豆腐の加工品の一つです。豆腐の水分をしぼり、すりおろしたやまいもや野菜・ごま・こんぶなどを加えて丸め、油で揚げたものです。豆腐は大豆から作られます。栄養満点な大豆は、いろいろな食品に変身します。他にも、私たちの身近にある大豆や、豆腐の加工品を見つけてみましょう。

      •  3年生の総合ではグループごとに「浜松城公園改善計画」を立てています。
         今日は、浜松市役所公園課の方に来ていただき、公園ができるまでを分かりやすく説明していただきました。
         自分たちのグループの構想についても質問に答えていただき、これからの改善計画をさらに深めていけそうです。





      • 本日の給食

        2013年1月29日
          <献立>
          緑茶入りパン、牛乳、鶏肉のトマトソースあえ、大麦のスープ、いちごとネーブル

          <一口メモ>
           今日は、「かぜに負けない献立」にしました。かぜをひかないためには、ふだんから、かぜに負けない元気な体を作っておくことが大切です。食事では、肉や牛乳の多く含まれるタンパク質、野菜や果物に多く含まれるビタミンA・ビタミンCをたくさん摂りましょう。
           今日の献立には、鶏肉・にんじん・玉ねぎ・キャベツ・じゃがいも・小松菜・いちご・ネーブルを使いました。しっかり食べて、かぜの菌をやっつけましょう。

        • 学年団朝会

          2013年1月28日
             月曜日の朝は学年団朝会です。学年団ごとに工夫した内容で行われました。

            1・2年生は、インフルエンザの流行する時期なので、手洗い・うがいの励行と三学期のめあてに向かってしっかり過ごそうというお話でした。


            3・4年生は、短縄とびです。寒さに負けずに運動しようというねらいでした。


            5・6年生は、「スヌーピーは名探偵」を見た後、外国語活動に対する意欲付けをしました。
          • 今日の給食

            2013年1月28日
              (献立)ごはん 牛乳 すき焼き煮 ごまあえ みかん

              (ひとくちメモ)
               浜松市の三け日町は、三ヶ日みかんの産地として全国的に有名です。三ケ日みかんは、太陽の光をたくさん浴びて育った、おいしいみかんです。みかんの種類には、極早生、早生、おくて、青島などがあり、その時期によって、実の色や形、味が違います。店などに買い物に行って、みかんの種類を調べてみるのもいいですね。

            •  本日、9時からPTA奉仕作業が行われました。学級の蛍光灯のかさ、高窓の桟など、日ごろ掃除ができないところをきれいにしていただきました。また、家庭科室のコンロ台、理科室や図工室もきれいにしていただきました。1時間半程度、寒い中の奉仕活動をしていただき、ありがとうございました。












              校長先生からのお礼の言葉です。

              参加された方にお茶がわたされました。






            • 1月25日(金)1~3校時に、6年生のキッズチャレンジビジネスで木工製品の塗装を行いました。
              豊岡クラフトの山崎会長に教えていただきながら、丁寧に作業していました。
              朝日新聞、中日新聞の取材も入りました。

              販売は、2月18日(月)ザザシティ西館地下1階です。
              ぜひ、おいでください。






            • 1月24日(木)3.4校時に、3名の講師をお招きして、1年生がたこづくりにチャレンジしました。
              初めての体験に、戸惑いながらも頑張って取り組んでいました。出来上がったたこを、校庭で楽しくあげて(引っ張って?)いました。