2012年

  • 2月17日の献立

    2012年2月17日
      今日のサラダにはレッドキャベツが使われています。
      レッドキャベツは浜松市で多く作られている野菜のひとつで、葉の部分が赤紫色をしています。
      今日のように甘酢に漬けると、とてもきれいな紫色になります。
      野菜スープの中のセロリーやチンゲンサイも、浜松市で作られています。
    • 2度目の荏油塗りを行いました。前回、豊岡クラフトの山﨑会長からの御指導を受けながら経験が生き、今回は大変スムーズに、そして丁寧に仕上げることが出来ました。







      2月27日(月) 10:00~14:00まで(売り切れ次第終了)
      ザザシティ浜松 西館 地下1階 フードコート前


      ぜひ御購入を
    •  「ちいさなおなべの会」の方によるたっぷりストーリーテリングが行われました。子どもたちは、集中して聞き、お話の世界を楽しんでいました。







    • 子どもたちは、図をかいたり、おはじきやブロックを操作したりしながら、真剣に考えていました。隣の友達に、自分の考えを一生懸命に話す1年生。成長を感じました。







    • 調理実習(6年)

      2012年2月16日
        グループごとにクッキー作りをしました。それぞれのグループが工夫をしながら、調理実習を行いました。自宅で味については、聞いてみてください。





      • 図書委員の子どもたちが各学年の教室に行き、読み聞かせを行いました。図書委員の読み聞かせを真剣に聞く子どもたちの姿を見ることが出来ました。





      • 2月16日の献立

        2012年2月16日
          「八目牛肉の八丁仕立て」という料理の八目とは、八つの目と書き、たくさんの食材という意味です。
          多くの食材と牛肉を炒め、八丁みそで味付けした料理です。
          今日は、ごぼう、にんじん、こんにゃく、大豆、ひじき、などを牛肉と一緒に炒めました。
          八丁みそは、愛知県で使われている、色が濃いみそです。
        •  2時間目に中央図書館へ行って、図書館の方に図書館の利用の仕方や読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、目を輝かせながら読み聞かせを聞いたり、楽しそうに本を借りたりしていました。





        • 2月15日の献立

          2012年2月15日
            今日の給食の「たぬき汁」は、精進料理の代表的なものです。
            精進料理とは、魚介類や肉類を使わず、穀類や野菜を主に使い、肉を食べることを禁止されていたお坊さんが考えた料理です。
            たぬき汁は、肉の代わりに食感のよく似たこんにゃくを使ったことが始まりと言われています。
          • 本日、ボランティアの皆さんによる「読み聞かせスペシャル」が行われました。
            子どもたちは、みんな、本の世界に浸っていました。
            今週は、「読書週間」でいろいろなイベントが予定されています。
            子どもたちが読書に親しむ良い機会にしたいと考えています。