2012年9月

  •  6年生が杉浦組の社長さんを招いて、キッズチャレンジの学習を始めました。会社の仕組みについて、詳しく説明していただきました。社長 企画する人<設計> 製造・作る人 販売・営業する人 お金を管理する人<経理> 施設を管理する人<総務>の仕事があることを知りました。

  • 今日の献立

    2012年9月28日
      <献立>米粉入りパン 牛乳 黒はんぺんフライ サワーキャベツ ベジタブルカレースープ バナナ

      <ひとくちメモ>
       黒はんぺんは、静岡県の特産品です。はんぺんと言えば、普通は白色ですが、黒はんぺんは灰色をしています。これは、「いわし」を使ってつくられているからです。いわしには、成長期のみなさんに大切なカルシウムがたくさん含まれています。今日は、黒はんぺんをフライにしました。

    • 新体力テスト

      2012年9月27日
        2・3・4時間目に新体力テストを実施しました。1・6年生と2・5年生がペアで各種目を廻りました。春のときよりもよい結果が出るようにがんばりました。













      • 今日の給食

        2012年9月27日
          <献立>ごはん 牛乳 しらすごはん 揚げ出し豆腐の肉みそがけ 実だくさん汁

          <ひとくちメモ>
           しらすは、かたくちいわしやいわしの赤ちゃんのことです。とれる量は静岡県が全国一だ全体の20%くらいだそうです。小さな魚をまるごと食べるのて゛、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多くとることができます。今日は、しらすをごはんにかけていただきましょう。

        • 理科の研究授業

          2012年9月26日
            6年生の理科指導に小中兼務として中部中学校から中村譲先生が指導しています。今日の3時間目に「月と太陽」の単元で月の満ち欠けについて、学習しました。ピンポン玉を月に見立て、自分が地球として、太陽は黒板という設定で体験を通して学ぶことができました。





          • 2年生の図画工作

            2012年9月26日
              2年生の図画工作で「キラキラシャボン玉」という絵に挑戦しました。せっけん水にえのぐを混ぜ、泡を画用紙に移していくやり方です。シャボン玉の気分で楽しく活動しました。



            • 今日の給食

              2012年9月26日
                <献立>ごはん 牛乳 ほきのお茶揚げ さといものそぼろ煮 ゆば入りすまし汁 月見団子

                <ひとくちメモ>
                 今日は、お月見の行事食です。旧暦の8月15日の夜のことを「十五夜」と呼びます。1年のうちで最も美しく済んだ月が出ると言われ、昔から月見をする習わしがあります。月の見える場所にススキを飾り、月見団子、さといも、栗などをお供えします。今年の十五夜は9月30日です。

              • 本日の給食

                2012年9月25日
                  <献立>
                  玄米入りパン、牛乳、鶏肉のみかん風味、白いんげん豆のクリームスープ、ぶどう

                  <口コミ>
                   今日の果物は、「ロザリオビアンコ」という種類のぶどうです。これは、「ロザキ」と「マスカットオブサンドリア」という種類のぶどうをかけあわせたもので、「ロザリオ」は「バラの王冠」、「ビアンコ」は「白」という意味があります。とても甘くて、一粒食べるとまた次が食べたくなるおいしさです。

                •  6年生が3・4時間目に、Tシャツとくつしたを手洗いする授業を行いました。洗濯液は、洗う物の10倍から20倍の水で洗剤を溶かして洗濯液を作りました。洗濯板を紹介するとやってみたいという子がくつしたをごしごし洗いました。とてもよい天気でしたので、1時間足らずで乾きました。





                • 今日の給食

                  2012年9月24日
                    <献立>ごはん 牛乳 酢豚 きゅうりの南蛮漬け ブーぺリーゼリー 

                    <ひとくちメモ>
                     ブルーベリーは、6月から8月ごろに収穫され、青紫色をした小さな実の果物です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンという栄養素が、目の健康を守り、疲れ目を回復する効果があると言われています。生で食べるより、ジャムやゼリー、ヨークールトなどで食べることが多いです。