2012年7月

  • はっきりしない天候の中、親子清掃が行われました。雨の心配があって前半は、校舎の中をきれいにしました。後半は、草取りをしました。親子でふれあいをしながらで、和気あいあいの様子がたくさん見られました。皆様のおかげで、教室や校舎回りがとてもきれいになりました。ありがとうございまし









    <




    9時から10時半すぎまで、親子清掃が続きました。終わりの会でPTA会長さんからお礼の言葉です。

    本校 原田校長よりお礼の言葉です。
  • 学校保健委員会

    2012年7月6日
      今日の5・6時間目に北小学校を会場にして小学校5・6年と中学校1年生による3校合同の学校保健委員会が行われました。「心も体もパワーアップ」~早く寝るために というテーマで睡眠の大切さと早く起きるためにどうしたらいいか自分の生活を振り返り、考え実践する機会とすることを目標に取り組みました。事例のA君、B君、C君、D君、E君、F君のパターンから自分がどのパターンになっているかを考えどうしたら目標時間に寝ることができるかグループて゜話し合いました。





    • おおぞら七夕集会

      2012年7月6日

        時間目におおぞら学級主催の七夕集会が行われました。毎年、恒例の行事となっていて1年生を招待して自己紹介・願い事の発表・猛獣狩りゲーム・じゃんけん列車など楽しく集会ができました。



      • 今日の給食

        2012年7月6日
          <献立>ソフトめん 牛乳 ミートソース ミックスあげ アンデスメロン

          <ひとくちメモ>
           今日の果物は、夏の暑い季節に旬を迎えるアンデスメロンです。少しかたく、味と香りはマスクメロンににています。ウリ科の食べ物で水分をたくさん含んでいます。ウリ科の食べ物は、ンらだを冷やす働きがあるといわれています。夏にぴったりの食べ物ですね。

        • 今日の給食

          2012年7月4日
            <献立>ごはん 牛乳 きすの天ぷら かぼちゃの煮物 そうめん汁 みかんポンチ

            <ひとくちメモ>
            今日のそうめん汁は、暑い夏にぴったりのそうめんを汁の中に入れました。夏に食べる麺の仲間で、そうめんに似た麦というものがあります。みなさんは、違いがわかりますか。違いは、麺の太さです。そうめんは、麺の太さが直径13ミリ未満の細いものをいいます。また、冷や麦は、麺の太さが13ミリ以上17ミリ未満のものをいいます。そうめんの方が細いですね。みなさんがいつも食べているのは、どちらでしょうか。

          • 今日の献立

            2012年7月2日
              <献立>ごはん 牛乳 マーボーなす しょう油卵 きゅうりの塩もみ

              <ひとくちメモ>
              今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすです。なすは、夏を代表する野菜の一つで、長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂なすや新潟県の巾着ナスが有名です。油と相性がよいので、揚げものにしても、炒めものにしてもおいしく食べられます。

            • 朝会

              2012年7月2日
                 7月の朝会です。校長先生が出張のため教頭先生からのお話でした。「7月1日は、市制101年でした。元城小学校は創立140年となります。また、金管バンド部が今日から校歌の伴奏をします。水泳部も練習を頑張っています。みなさんも今日1日何を頑張ろうか目標を立てて過ごしましょう。」という内容でした。7月にはいりました。4月にたてた目標は、どうでしょうか。目標が達成できるように頑張りましょう。





                歯の衛生週間ポスター入選の表彰 6年榎田桃花さん


                歯の治療が完了したクラスの表彰 6年とさざなみ学級