72日間の1学期が無事、終了しました。頑張ったことの発表は、2年山口さんは「読書、暗誦、書き取りを頑張ったこと」4年中澤さんは「算数の割り算、水泳の息つぎを頑張ったこと」原田さんは「林間学校で学んだこと」、6年柳川さんは「委員会で頑張ったこと」、大橋さんは「いしがき清掃の副リーダーとしてがんばったこと、ミニバスケットの練習をがんばったこと」小栗さんは「クラスで取り組んだ長縄」でした。
校長先生からは、「4月に立てた自分のめあては、達成できましたか?」という質問がありました。1年の櫛野さんは「1輪車に乗れるようになりたい」というめあてを立て、「できました。」と答えました。3年の山崎さんは、「1時間の授業で3回、手を挙げる」というめあてでした。5年生の今村さんは、「誰にでも思いやりをもって接する」というめあてでした。どの子も達成できましたかの質問に「はい。」と答えました。
校長先生の小学校のころの思い出としてカブトムシ取りの体験談がありました。「夏休みには、とんなことをしたいか計画を立てて過ごすといいですね。」「夏休みは、は・・早く寝る あ・・あいさつをする い・・いのちを守るを意識して過ごしましょう。」というお話でした。
終業式後、青島先生から夏休みの注意がありました。夏休みにお世話になってはいけない車は、救急車・消防自動車・パトカー・知らない人の車です。みなさん、気をつけましょう。