2012年6月

  • 3時間目に豊岡クラフト 山崎様より「木の魅力、作る喜び」について講演していただき、キッズチャレンジがスタートしました。



  • 今日の午後1時30分から交通安全と交通安全を方る会が6年生を対象に行われました。地域の各町について安全マップづくりをもとに発表しました。教育委員会の冨部先生から「自分の命は自分が守ること」「低学年のリーダーとなるように交通安全リーダーとして行動すること」などを指導講評をいただきました。





  • 今日の3時間目にクリーン作戦を行いました。どんな方法だと汚れがきれいになるか、資料をもとに調べた後、実習しました。重層が汚れを落とすと調べたグループは、家から持ってきた重層でコンロ台の汚れを落としました。また、新聞紙を使って土や砂などの汚れを取る昇降口のグループも工夫していました。







  • 今日の献立

    2012年6月28日
      <献立名>ごはん 牛乳 焼き海苔 鶏肉の梅見風揚げ みそ汁 とうもろこし

      <ひとくちメモ>
      とうもろこしは、甘味を逃さないように、調理員が一本一本ていねいに皮やひげをとり、蒸しました。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと粒か゛たくさんつまった、とうもろこしを食べることができます。

    • 今日の給食

      2012年6月27日
        <献立>ごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの浅づけ 親子豆 さくらんぼ

        <ひとくちメモ>
        今日のくだものは、さくらんぼです。赤くぴかぴか光っていますね。さくらんぼは、とても雨に弱いくだものです。そのため、農家の方はさくらんぼの木の上にビニールの屋根を作り、雨からさくらんぼを守っているそうです。また、小鳥に食べられやすいので、ネットを張って小鳥などの侵入を防いでいます。一つ一つ大切につくられたさくらんぼです。味わって食べましょう。

      • 今日の5時間目に参観会が行われました。5年生は、中部中学校のALTのザック先生による外国語活動、6年生は中部中学校の壽山先生による図画工作科の授業が行われました。懇談会では、6年生では中部中学校の学校説明会が行われ、藤谷校長先生から中部中学校ならではの取り組みについて説明を受けました。



















        中部中学校説明会


      • 今日の給食

        2012年6月25日
          <献立>ご飯 牛乳 酢豚 きゅうりの南蛮づけ びわ

          <ひとくちメモ>
          びわは5月から6月むが旬の果物です。びわの原産地は中国で、日本には平安時代に伝わりました。実の形が楽器ににていることから「びわ」という真奈絵がつきました。びわの真ん中には大きな種が入っています。皮をむいて食べましょう。

        • 今日の給食

          2012年6月22日
            <献立>ソフトめん 牛乳 フレッシュトマトのナポリタンソース ピーナッツ入りお茶ポテト マスクメロン

            <ひとくちメモ>
             静岡県の地場産物や郷土料理を取れ入れた、ふるさと給食週間6日目です。今日は、静岡県西部で多く作られている マッシュルーム トマト じゃがいも 落花生 お茶 マスクメロンを使っています。温室メロンの栽培は、全国1位の生産量です。また、いつものナポリタンソースと違って、今日は缶詰のトマトだけでなく、生のトマトも使っています。

          • ふるさと給食週間

            2012年6月22日
              6月15日金曜日から6月22日金曜日まで、ふるさと給食記念週間が実施されました。ふるさと給食週間のテーマは「おいしさ探検 ふるさとの味」です。身近な地域でとれる野菜、魚、お肉等の食材が毎日出ました。今年は、その日に使われた食材を給食室前に展示しました。実際に触ったり、においをかいだりして地場産物を知るよい機会となりました。

            • 6 月21日の給食

              2012年6月22日
                <献立>ごはん 牛乳 マーボーとうがん 揚げぎょうざ もやしのナムル ミニトマト

                <ひとくちメモ>
                静岡県の地場産業や郷土料理を取り入れた、ふるさと給食週間5日目です。今日は、浜松で多く作られている たけのこ しいたけ 浜納豆 とうがん、もやしを使っています。また、浜松ぎょうざにちなんで揚げぎょうざを作りました。浜納豆は、浜松地方で昔から作られている食品です。戦国時代の武将にも人気があって、特に徳川家康は大好物だったそうです。マーボーとうがんに細かくして入れ、みそなどの調味料と一緒に煮込みました。