2012年3月

  • 3月5日の献立

    2012年3月5日
      八宝菜は、中華料理のひとつです。
      八つの宝と書くくらい食品がたくさん入った料理です。
      豚肉・にんじん・たけのこ・きくらげ・はくさい・いか・うずら卵・チンゲンサイと数えながら食べてみましょう。
      いくつ入っていましたか?肉や魚介類、たっぷりの野菜を食べることができる、栄養バランスの良いメニューですね。
    • いしがき給食

      2012年3月5日
        今日の給食は、半年間一緒に清掃をしたり、遊んだりした「いしがきグループ」で食べました。いつもと違う雰囲気で、どの子も楽しそうです。



      • キッズチャレンジビジネスについて、様々なホームページに紹介されています。

        焼印を寄贈いただいた「小楠鋳材所 様」のホームページには

        小楠鋳材所

        中日新聞のホームページには

        中日新聞
      • 卒業記念で「オルゴール箱作り」をしています。オルゴールの曲は、「元城小校歌」です。
        思い思いに6年間を振り返りながら、製作しています。

        先日、小楠様からいただいた「焼印」も大活躍です。





      • 外国語活動(6年)

        2012年3月5日
          本年度最後の外国語活動
          「英語ノート」にあるすごろくをグループごとに楽しみました。
          また、クラス全員の前で、名前、将来の夢を一人一人、英語を使って発表しました。
          ベニーシャ先生、伊志嶺先生、1年間ありがとうございました。









        • 3月2日の献立

          2012年3月2日
            今日の給食は
            玄米入りパン、牛乳、
            セルフサンド(チーズ、ウインナー、厚焼き卵)、
            大根サラダ、
            ベジタブルカレースープです。

            ウインナー・あつやきたまご・チーズを自分の好きな組み合わせで、パンにはさんで食べてくださいね。
            だいこんサラダのドレッシングは給食室で手作りしました。
            酢・しょうゆ・砂糖・油のほかに、ごまが入っています。
          • 卒業式練習(6年)

            2012年3月1日
              今日から、卒業式に向けた練習が始まりました。
              校長先生から卒業式の大切さについて、お話をしていただきました。
              思い出に残る卒業式になるように、練習をしていきたいと思います。





            • 各会社ごとに、売り上げの計算をしました。







              売り上げは、¥ 125,700でした。
              材料費が、 ¥ 103,360でしたので、

              利益が ¥22,340となりました。

              御協力、ありがとうございました。
            • 3月1日の献立

              2012年3月1日
                今日は、ひな祭りの行事食です。
                3月3日は、桃の節句といい、ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べてお祝いする女の子のお祭りです。
                女の子が健康に育ちますように、幸せな結婚ができますようにと、願いをこめて、ちらし寿司や、はまぐりのすまし汁を食べてお祝いをします。
                合わせ酢とかにちらしをごはんにまぜて食べましょう。