2012年2月

  • 参観会では、一人一人が「自分の夢」、「キッズチャレンジビジネスで学んだこと」、「これからの自分」について発表しました。どの子も成長した姿を感じることが出来ました。











  • 授業参観会

    2012年2月29日
      今年度最後の授業参観会が開催されました。
      各学級で、日頃の学習の成果を発表しました。
      4年生は、2分の1成人式を行いました。
















    • 2月29日の献立

      2012年2月29日
        昆布は、縄文時代から食べられている、歴史ある食べ物です。
        戦国時代には、戦のときの食事や保存食として使われていました。
        正月のおせち料理にも「よろこんぶ」の語呂合わせから、縁起のよい食べ物として使われています。
        今日は、糸切り昆布を、豚肉や野菜などと一緒に煮ました。
        ごはんが進む一品ですね。
      • 本日の中日新聞の朝刊に、昨日の松山バレエ団公演の様子が掲載されました。
      • ヨーロッパ公演、アメリカ公演、そして13回にわたる訪中公演など数多くの海外公演も果たし、本年度創立63年を迎えた松山バレエ団をお招きして、「くるみ割り人形」を鑑賞しました。








      •  昨日の様子が新聞に掲載されました。



        2月28日中日新聞朝刊



        2月28日静岡新聞朝刊
      • 日本の伝統的な道具「ふろしき」。家庭にはあっても、使ったことのない子がほとんどでした。ペットボトルやすいかに見立てたボールを包んだり、手提げのように持ったりして、様々な使い方があることを学びました。



      • 2月28日の献立

        2012年2月28日
          ボルシチは、実だくさんのロシアのスープです。
          ロシアでは、ボルシチの上に、酸っぱいサワークリームをかけて食べます。
          ボルシチの赤い色は、ビーツという赤いかぶの色です。
          ロシアは寒さが厳しいため、煮込み料理をはじめ、体が温まる料理がたくさんあります。
          肉や野菜などいろいろな食材をとることができて、栄養満点の料理です。
        •  午後2時45分。最後の商品が売れました。その瞬間、子どもたちから自然に拍手が起きました。
           素晴らしい瞬間でした。

           今日、御購入いただいた皆様、本当にありがとうございました。子どもたちの心のこもった商品です。大切に使ってください。
           これまで、御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。









          1年間、大変お世話になった豊岡クラフト 様のホームページに、本日の様子がアップされていました。御覧ください。
          豊岡クラフト 様
        • 本日、午前10時から6年生によるキッズチャレンジビジネスの木工製品販売が行われています。お世話になった豊岡クラフトの山崎会長、三米商店の三浦社長にも、おいでいただきました。PTAから寄贈されたのぼりがとてもきれいです。
          午前の早いうちに完売した商品もあります。お早めにおいでください。


          ザザの入り口では、子どもたちが交代でチラシを配って、宣伝を行いました。