2011年

  • チョソンジンさんをお招きして、ピアノ演奏会を開催しました。
    チョソンジンさんは2009年に浜松で行われた国際ピアノコンクールで最年少で優勝した若手ピアニストです。
    演奏曲は、ショパンのノクターン、バラード第1番、ポロネーズ、スケルツォとリストの愛の夢、ラ・カンパネッラの6曲でした。






  • 12月5日の献立

    2011年12月5日
      いもこ汁はさといもと根菜類がたっぷり入った汁物です。
      土の中で育つだいこん、にんじんと根菜類は体を温める働きがあります。
      今日は、さといも、豚肉、にんじん、だいこん、こんにゃく、ねぎ、ぶなしめじが入っています。
      好き嫌いせず、いろいろ食べて、寒い冬に負けないようにしましょう。
    • 12月2日の献立

      2011年12月2日
        さつまいもは今から約400年前、じゃがいもと同じ頃、日本に伝わりました。
        最初に沖縄に伝わり、九州の鹿児島に入ってきてたくさん作られました。
        昔、鹿児島は「さつま」と呼ばれたので「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
        今日はさつまいもをシチューに入れました。
        浜松でも、浜北や雄踏でたくさん作られています。
      • 12月1日の献立

        2011年12月1日
          ぶりは大きさによって呼び名が変わる出世魚のひとつです。
          この近辺ではぶりの子どもを「はまち」と呼びます。
          昔から縁起のよい魚とされ、北陸や西日本ではお正月の料理の必需品でした。
          冬から春先にかけてが旬の魚です。
          日本海でとれるものは「寒ぶり」と呼ばれ、雪がふるごとにおいしくなるといわれ、特に喜ばれます。
          最近は水揚げ量が少ない年が多く、高級魚になっています。
        • 道徳(6年)

          2011年11月30日
             5校時の道徳では、子どもたち、そして保護者の皆様に「命の大切さ」を考えてほしいということで、今回の授業を行いました。毎年、本校で授業を行ってくだっている本校元PTA副会長 加藤真弓様を招いての授業でした。今ごろ、6年生の御家庭では、お子さんと保護者の方がお話をされているかと思います。そんな家庭でのひとときを大切にしてください。


          • 11月29日の献立

            2011年11月29日
              脳が、勉強したことをしっかり覚えたり、からだに大事な情報を正しく伝えたりするためには、エネルギーを必要とします。
              しかし、からだの他の部分と違って、脳はごはんやパンから作られるエネルギーしか利用ができません。
              もし、ごはんやパンを少ししか食べないと、授業中にあくびが出たり、眠くなったり、集中力が欠けたりします。
              給食に出ている量は、今みなさんに必要な量です。
              残さずに食べましょう。
            • 薬学講座(6年)

              2011年11月28日
                 学校薬剤師の方から、酒、タバコなどの害についてのお話を聞きました。どの子も真剣に聞き、これからの生活に向けて考えなければならないことに気付いていました。



              • 11月28日の献立

                2011年11月28日
                  今日は群馬県の郷土料理です。
                  群馬県は昔から麦の栽培が盛んで、麦を使った料理が多く食べられてきました。
                  「おきりこみ」はその一つで、幅の広いうどんをたっぷりの野菜と煮込んだ料理です。
                  こんにゃくは群馬県の特産物として有名で、原料のこんにゃくいもの生産量は全国一です。
                  また、冬のからっ風が強いため、干しいも作りが盛んに行われています。
                  干しいもはカミカミメニューです。よくかんで食べましょう。
                •  北小学校の5,6年生のみなさんとスポーツ交流会を行いました。種目は、スーパードッジボールでした。対抗戦は、勝つことができました。子どもたちは、どの子も真剣にプレーし、元気いっぱい応援していました。ぜひどんな様子だったか、御家庭で聞いてみてください。




                • 11月25日の献立

                  2011年11月25日
                    みなさんは、ソフト麺が好きですか?
                    正式にはこの麺はソフトスパゲッティー式麺とよばれ学校給食のために作られためんです。
                    一度茹でてから蒸して作ります。
                    ソフト麺はうどんやそうめんに比べて延びにくく、消化がよいですよ。
                    今日のソースはいかやえびが入ったシーフードソースです。
                    シーフードとは海でとれる食べ物という意味で、「魚介類」と言われています。