2011年5月

  • がんもどきは、豆腐の加工品のひとつです。
    豆腐の水分をしぼり、すりおろした山芋や野菜、ごま、こんぶを加えて丸め、油で揚げたものです。
    豆腐は大豆から作られます。
    栄養満点な大豆は、いろいろな食品に変身しています。
  • 外国語活動(5,6年)

    2011年5月9日
      2時間ずつ、5,6年生が外国語活動を行いました。ベニシャー先生との楽しい活動。給食は5年生と一緒に食べました。ぜひ御家庭でどんな活動をしたかを聞いてみてください。
    • 新茶の季節になりました。
      今日は「八十八夜」の行事食です。
      立春から数えて88日目を「八十八夜」と言って、新茶のつみ取りを始めるころです。
      今日のさわらにはお茶の葉をまぶしました。
      抹茶を使った白玉団子と一緒に、季節感を味わいましょう。
    • 1年生の子どもたちが、風船を使った大道芸を見せながら、日本全国を旅している”矢野正貴さん”と、バルーンアートの体験をしました。子どもたちも、目を輝かせて一緒に楽しんでいました。


    • 蜆塚公園に徒歩で行ってきました。北小の2・3年生と名刺交換や自慢紹介をしました。グループに分かれて一緒にお弁当を食べたり、公園内を探検したりしました。帰りも学校までしっかりあるいて帰りました。




    • 三島楊子公園まで6年生と一緒に歩いていきました。
      公園では、北小の1年生と一緒に「名刺交換」や「猛獣狩りゲーム」をして、仲良くお弁当を食べました。