2025年9月

  •  社会科で室町時代を学習し、当時の文化である抹茶を点てる体験、そして点てた抹茶をいただく体験をしました。
     事前に、使用する道具やお茶文化が広がった経緯を講師の先生から教えていただました。
     できた抹茶を飲んだ子供たちは、「苦かった。」「味が濃かった。」という感想をもちました!
     
     お茶を飲むから「お茶碗」。では家でご飯を食べるときの器は何でしょう?
  •  花の会の皆様が、花壇の草取りをしてくださいました。夏の間にずいぶん草が伸びていましたが、すっかりきれいになりました。花壇が整備され、子供たちも、とてもうれしそうです。
  • 5年生 校外学習

    2025年9月24日
      9月16日(火)に校外学習でスズキ歴史館とスズキ湖西工場に行きました。
      スズキ歴史館では、自動車の生産の仕方を話を聞いたり、映像や模型を見たりして学びました。
      スズキ湖西工場では、実際に自動車が組み立てられる様子を見学しました。
      普段目にすることのない作業ラインやプレス機械を見て、子供たちは目を輝かせていました。

      自動車を安全に正確に効率よく組み立てる工夫を知りました。
      ルールやマナーを守り、楽しく安全に行って来ることができました。

      バスの運転手さんに「お願いします」や「ありがとうございました」を言う姿や、説明している人の話をうなずきながら聞く姿が見られ、温かい気持ちになりました。laugh
    • 避難訓練

      2025年9月4日
        8月30日からの防災週間に際し、瑞穂小学校でも避難訓練を実施しました。
        暑い中ではありましたが、子供たちは真剣な様子で訓練に参加していました。
        災害が起こった時、どういった行動をとるべきかを改めて考えることができました。
      • 2学期スタート!

        2025年9月2日
          44日間の夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。
          瑞穂小学校に、子供たちのきらきら笑顔と元気な声が戻ってきましたsmiley

          始業式では、校長先生から
          ①めあてを決めて、あきらめないで続ける
          ②練習や準備を大切にする
          というお話がありました。77日間の長い2学期。
          校長先生からいただいた2つのお話を大切にして、学習や運動、行事に向かって全力で頑張ってほしいと思います。
          児童代表の言葉では、2年生と5年生の子が2学期のめあてを堂々と発表することができました。

          休み時間には、それぞれの教室で、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話をする姿が見られました。
          みずほっ子のみなさん、2学期も「自分らしさ」を輝かせてくださいね!
           

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ