• 5年 調理実習

    2024年6月13日
      5年生の調理実習では、ほうれん草のおひたしと茹で芋を作りました
      今回の実習では、初めて包丁を使って調理をしました
      じゃがいもの芽を取ったり、ほうれん草を切ったりする際には友達と協力して、上手に調理できました
      みんな笑顔でおいしそうに食べていましたwink
    • 国際理解週間では、フィリピン人のロイスさんにお話をお聞きしました
      分かりやすく動画を取り入れたり、歌を歌ったりと子供たちは楽しみながら、活動の取り組んでいました。フィリピンを身近に感じ美しい景色を見て、「行ってみたいな。」と興味を示していました
    • 4年生の総合的な学習の時間では、「みんなにやさしいユニバーサルデザイン」について学習をしていきます。今日は、学校の中にあるバリアについて考えました。
      「段差が多くて、車いすの人は上がれないね」「廊下の出っ張りは、視覚に障害ある人には、危ないよ」など、たくさんの気付きがありました。これらのことを生かして、もっともっと学習を深めていきたいと思います
    • 6月6日(木)にとうもろこしの皮むき体験をしました❣❣とうもろこしクイズからとうもろこしの秘密に気付き、栄養教諭から野菜を食べることの重要性について話を聞きました自分たちで皮をむいたとうもろこしが給食に出ますとても楽しみです
    • 2年「運動会」

      2024年6月7日
        2年生は「徒競走」と「大玉運びリレー」を行いました!!友達を一生懸命に応援する姿、最後まであきらめずに競技に取り組む姿にとても感動しました❢❢「みんなえがお」の合言葉のもと2年生みんなの笑顔が輝く運動会になりました☆☆
      •  今週は国際理解週間ということで、4日(火)の6時間目に、国際理解講座がありました。
         今年度は、「インドネシアの文化と暮らし」について教えていただきました。インドネシアの食文化やあいさつ、伝統楽器などについて教えていただき、日本の文化との違いに驚いていました。多様性の時代に、貴重な経験をさせていただきました。
      • 6月3日の3時間目に、せかいのあいさつについて学習しました。
        初めて知る言語に興味深々
        11か国のあいさつを知った子どもたちは、学習が終わった後も、あいさつし合う姿が見られましたsad
      • 4年生 運動会☆

        2024年6月4日
          5月25日(土)の運動会で、4年生は60m走とソーラン節をしました
          ソーラン節では、毎日の練習に一生懸命に取り組み、本番では迫力ある声と切れのあるそろった演技をすることができました
          さらに、徒競走でも一人ひとりの目標に向かって、全力で走りきることができました
          「今までで1番いい演技ができた」「みんなのウェーブがそろっていてよかった」とうれしそうな子供たちの声がたくさん聞こえてきましたsmiley
          『ともに~共に~』の学年合言葉のもと、どのクラスも仲間と手を取り合って、大きく成長できたと思います。たくさんのご支援・ご声援本当にありがとうございました
        • 2年 町探検

          2024年6月3日
            2年生の生活科で町探検に行ってきました☆☆雨の中の探検となりましたが自分たちの住んでいる町の公園を回り、いつもとは違う見方を働かせながら探検をしました❣❣次の探検もとても楽しみです!!
          • 3年生 運動会

            2024年5月28日

              3年生は「Mela!」のダンスと60m走を頑張りました。
              ダンスでは、リズムに合わせて大きく踊り、練習の成果を発揮することができました
              60m走では、最後まで全力で走ることができました
              終わった後には「楽しかった!」「練習よりも上手にできた!」という声がたくさん聞こえて、学年目標の「SUN」に向かって大きく成長しました
              応援ありがとうございましたlaugh