5年生は、今週の家庭科で、だしを味わう授業を行いました。本校栄養士の大前先生に講師として参加していただき、「にぼし」「こんぶ」「かつおぶし」のだしの取り方を学びました。大前先生が、だしを取っている方法を目の前で見学し、3種類のだしの試飲を行いました。香り、色、味を一つ一つ観察し、そろぞれの違いを感じながら、自分の好みの味を探していました。だしそのものを味わう体験は、貴重な体験となりました。
また、その後「だし無し味噌汁」と「だし有り味噌汁」を味わい、だしが入ることで味噌汁がよりおいしくなり風味を引き立てていることを感じることができました。5年生は、この学習をもとに、再来週、ご飯と味噌汁の調理実習を行う予定です。
また、その後「だし無し味噌汁」と「だし有り味噌汁」を味わい、だしが入ることで味噌汁がよりおいしくなり風味を引き立てていることを感じることができました。5年生は、この学習をもとに、再来週、ご飯と味噌汁の調理実習を行う予定です。

