今年5年生は、フロンティア学習でへちまの栽培を通してSDGs活動(環境学習)に取り組もうとしています。
ヘチマの栽培は「浜松へちまプロジェクト」に参加し、プロジェクト代表の五明三佳さんにお世話になりながらへちまの種を蒔いたり、苗を花壇に植えたりしてきました。子供たちは当番制で、毎日水やりに取り組んできました。
苗は順調に成長し、長いものは2メートルぐらいに伸び、花もいくつか咲き始めています。先日は、伸びたつるを活用してグリーンカーテンを作ろうと、花壇から校舎2階を目指して大きなネットを張りました。一人一人、麻ひもを持って、ネットと竹を結び付けみんなで固定をしました。子供たちは、へちまの成長を見守り、実ができるのを楽しみにしています。
五明さんからは、浜松にまつわるへちまの歴史やへちまの活用法、環境に配慮した生活のポイント等を学んでいます。自分たちの生活に結びついた未来につながる学習ができています。
ヘチマの栽培は「浜松へちまプロジェクト」に参加し、プロジェクト代表の五明三佳さんにお世話になりながらへちまの種を蒔いたり、苗を花壇に植えたりしてきました。子供たちは当番制で、毎日水やりに取り組んできました。
苗は順調に成長し、長いものは2メートルぐらいに伸び、花もいくつか咲き始めています。先日は、伸びたつるを活用してグリーンカーテンを作ろうと、花壇から校舎2階を目指して大きなネットを張りました。一人一人、麻ひもを持って、ネットと竹を結び付けみんなで固定をしました。子供たちは、へちまの成長を見守り、実ができるのを楽しみにしています。
五明さんからは、浜松にまつわるへちまの歴史やへちまの活用法、環境に配慮した生活のポイント等を学んでいます。自分たちの生活に結びついた未来につながる学習ができています。


