2025年

  •  3月12日(水)は、78期生が卒業遠足で浜名湖パルパルを訪れました。途中雨に降られることもありましたが、級友との楽しい時間を過ごすことができました。78期生には卒業までの残り少ない日々を大切に過ごしてほしいと思います。卒業という節目で行うことは二つ「感謝」と「決意」です。家族や周りへの感謝の気持ちを抱きながら卒業までの時間を過ごしましょう。
  •  3月11日(火)に、78期生は3年間お世話になった学び舎に感謝の気持ちを込めて清掃作業に取り組みました。教室や廊下はもちろん、普段の清掃では行き届かないところまで分担してきれいにすることができました。78期生の感謝の気持ちを十分に感じる時間でした。
  • 3年生を送る会

    2025年3月12日
       3月10日(月)に3年生を送る会を行いました。会ではアンケートクイズや思い出のスライドショーなど趣向を凝らした内容で、1・2年生から3年生への感謝の気持ちを伝えました。また、下級生による全力応援では、今までの感謝の思いが卒業生一人一人の心に届いたことと思います。生徒会のみなさん、心が温まる三年生を送る会の企画・運営をありがとうございました。
    • 美術作品の紹介

      2025年3月11日
         南校舎階段踊り場の掲示板には、美術科の授業で制作した作品を掲示しています。現在は79期生の「ジャポニスムを意識した平面構成」と、80期生の「身近なものを見つめよう」の生徒作品が掲示されています。掲示されている作品を紹介させていただきます。
      •  79期生の保健体育の授業では、心肺蘇生法について学んでいました。心臓マッサージ(胸骨圧迫)やAEDを使った実技に取り組む生徒の真剣な表情から、命を尊重する思いがひしひしと伝わってきました。先日もお伝えしましたが、本校のAEDは南校舎玄関に設置してありますので御承知おきください。
      •  3月2日(日)に都田総合公園で浜松北フェス2025が開催されました。学区での開催ということで、催しを楽しむ生徒も多く見られました。また、ボランティアスタッフとして協力したりステージ出演で盛り上げたりという生徒もいました。このようなイベントがあると地域が盛り上がりますね。
      • 学級運営委員会

        2025年3月6日
           3月3日(月)に学級運営委員会を行いました。3月に入り今の学級での生活も本当に残りわずかとなりました。「この学級で良かった。」「この集団だからこそ成長できた。」と最後にクラスの仲間が感じられるように、運営委員のみなさん、最後までよろしくお願いします。
        •  3月3日(月)に、79期生の生徒・保護者対象に修学旅行事前説明会を開催しました。来月予定している2泊3日の修学旅行に向けて学習を進めてきました。安心・安全でより充実した旅行となるよう、今後も実行委員を中心に事前準備を進めていきたいと思います。保護者の皆様、お忙しい中、説明会への御参加ありがとうございました。
        •  2月28日(金)に80期生が学年ドッジボール大会を行いました。1年生での学級・学年の思い出がまた一つ増えました。令和6年度も残り1ヶ月となりました。少ない期間ですが級友と過ごす時間を大切にし、最後までより良い集団づくりを目指します。
        •  3月10日(月)に予定している3年生(78期生)を送る会で、在校生から卒業生へ応援のエールを贈ります。そこで、80期生からも応援リーダーを募り、昼休みを利用して79期生から80期生へ都田中の応援をレクチャーしています。応援団の合言葉は「一生懸命はカッコいい!」。この日も一生懸命な姿があり、とてもカッコいい生徒達でした。