2025年10月

  • 下校の様子

    2025年10月24日
       10月22日(水)の下校の様子です。雨の影響で路面が滑りやすい日は、自転車通学者にとって交通事故に要注意の日です。この日は藤渕橋までの下り坂を歩いて安全に下校しました。
    •  10月21日(火)の給食の様子です。りんご並木ボランティアで交流している飯田東中学校から届けられたリンゴを、この日の給食時に全校生徒で美味しくいただきました。飯田東中学校ではリンゴの収穫がすでに行われたとのことです。81期生のフルーツパークでのリンゴの収穫は10月31日(金)を予定しています。
    • 朝の様子

      2025年10月22日
         10月20日(月)の朝の様子です。有志の生徒がのぼりをもって交通安全の呼びかけを行ってくれました。都中生はヘルメット着用や信号遵守については高い規範意識をもっており、地域からもお褒めの言葉をいただいております。今後は並進走行やスピードの出し過ぎをなくし安全な登下校を心がけたいと思います。
      •  10月17日(金)は80期生の職場体験学習2日目でした。2日目ということで初日に比べて少しではありますが表情にもゆとりが見られました。協力していただいた事業所のみなさん、本当にありがとうございました。2日間の体験で学んだことをこれからの生活に生かしていきます。
      •  10月16日(木)は80期生の職場体験学習1日目でした。初日ということで緊張した表情の80期生でしたが、地域の事業所での活動は、教室では学ぶことができない貴重な体験となりました。協力していただいた事業所のみなさん、ありがとうございました。
      • 授業の様子

        2025年10月17日
           10月14日(火)の授業の様子です。79期生の技術・家庭科では、電子基板への部品のはんだ付けを行っていました。電気製品の内部は複雑になり電気回路の理解は大変ですが、日常生活で起こる接触不良等による簡単な点検や修理ができるようになると良いですね。
        •  10月11日(土)に、静岡県駅伝競走大会西部地区予選会がエコパスタジアムを会場に開催されました。本校も男女ともにエントリーし、伝統ある都田中の襷をゴールまでつなぐことができました。結果は、女子が12位、男子が19位でした。選手のみなさんお疲れさまでした。都田中のチームワークの良さをあらためて感じることができました。ありがとうございました。
        • 専門委員会

          2025年10月15日
             10月10日(金)の専門委員会の様子です。各教室では後期専門委員会のスタートということで、緊張した面持ちの80期生の委員長が会を進めていました。79期生が後輩を温かく見守り、81期生が羨望の眼差しを送り、程良い緊張感と温かい空気に包まれ、新委員長は粛々と議事を進めることができました。
          • 合唱練習の様子

            2025年10月14日
               10月10日(金)の合唱練習の様子です。11月7日(金)の天白祭に向けて、各学級では合唱の練習が進んでいます。音楽の授業だけでなく、昼休みや放課後も心地よい合唱の歌声が聞こえてきて心が癒されます。保護者のみなさま、11月7日(金)の合唱コンクールを楽しみにしてください。
            • 後期学級委員任命式

              2025年10月13日
                 10月7日(火)に後期学級委員の任命式を行いました。今年度も6ヶ月が過ぎ各学級にもそれぞれの良さや改善点が表れてきました。年度始めとは違って互いの距離感も近づき、協力関係や信頼関係もできあがってきました。この協力をさらに強力にするのが後期学級委員の役目です。半年後に「この学級で良かった」と言い合えるようにリーダーとしての力を発揮してほしいと思います。よろしくお願いします。