2025年3月

  •  大変遅くなってしまいましたが、のれん製作ボランティアへの御協力をありがとうございました。提出していただいたものからトイレの入口に設置させていただいています。生地となっているのは保管してあった過去の学級旗です。今回の製作には、縫製作業のボランティアの方々と、企画、準備してくださった学校支援コーディネーターさんの御協力がありました。ありがとうございました。
  •  3月18日(火)は、都田中学校第78回卒業証書授与式でした。学校運営協議会委員、保護者、職員、在校生が見守る中、78期生の卒業証書授与式を粛々と執り行うことができました。78期生のみなさんの新天地での活躍を期待しています。がんばれー。
  • 令和6年度 修了式

    2025年3月19日
       3月17日(月)に、表彰式と修了式を行いました。表彰式では以下の生徒が表彰されました。
      〇浜松シティマラソン中学生女子5kmの部第5位:谷野さん(1年)
      〇新体力テスト優秀賞:佐々木さん(2年)
      〇静岡県ヴォーカルアンサンブルコンテスト銀賞:音楽部
      〇書き初めコンクール優秀賞:清水さん(2年)、入選:平野さん(3年)、高取さん(1年)、山内さん(1年)
       また、今年度も困っている人のために勇気ある行動をとった多くの生徒が善行表彰を受け大変うれしく思います。修了式では学年代表の振り返り発表、終了証書授与がありました。この1年間の自分の成長を実感し、春休みには来年度に向けての準備をしっかりと進めてほしいと思います。
       
    •  3月13日(木)の昼休みに、生活委員会で「『感謝』の想いを込めてゴミ拾いボランティア」を行いました。生徒が数人ずつのグループになり、1年間の感謝の気持ちをこめて校内の清掃活動を行いました。ちなみに、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、グラウンドでごみを拾うことを「運を拾う」ととらえ、ゴミがあれば率先して拾っているそうです。
    • ふるさと給食の日

      2025年3月17日
         3月13日(木)は、ふるさと給食の日ということで「浜松パワーフード給食」でした。献立は「米飯、牛乳、いかの天ぷら、ひじきの炒め煮、新玉とさとうえんどうのみそ汁」でした。浜松・浜名湖地域産の旬食材を使っての給食でした。3年生にとっては中学校最後の給食となりました。
      •  3月12日(水)は、78期生が卒業遠足で浜名湖パルパルを訪れました。途中雨に降られることもありましたが、級友との楽しい時間を過ごすことができました。78期生には卒業までの残り少ない日々を大切に過ごしてほしいと思います。卒業という節目で行うことは二つ「感謝」と「決意」です。家族や周りへの感謝の気持ちを抱きながら卒業までの時間を過ごしましょう。
      •  3月11日(火)に、78期生は3年間お世話になった学び舎に感謝の気持ちを込めて清掃作業に取り組みました。教室や廊下はもちろん、普段の清掃では行き届かないところまで分担してきれいにすることができました。78期生の感謝の気持ちを十分に感じる時間でした。
      • 3年生を送る会

        2025年3月12日
           3月10日(月)に3年生を送る会を行いました。会ではアンケートクイズや思い出のスライドショーなど趣向を凝らした内容で、1・2年生から3年生への感謝の気持ちを伝えました。また、下級生による全力応援では、今までの感謝の思いが卒業生一人一人の心に届いたことと思います。生徒会のみなさん、心が温まる三年生を送る会の企画・運営をありがとうございました。
        • 美術作品の紹介

          2025年3月11日
             南校舎階段踊り場の掲示板には、美術科の授業で制作した作品を掲示しています。現在は79期生の「ジャポニスムを意識した平面構成」と、80期生の「身近なものを見つめよう」の生徒作品が掲示されています。掲示されている作品を紹介させていただきます。
          •  79期生の保健体育の授業では、心肺蘇生法について学んでいました。心臓マッサージ(胸骨圧迫)やAEDを使った実技に取り組む生徒の真剣な表情から、命を尊重する思いがひしひしと伝わってきました。先日もお伝えしましたが、本校のAEDは南校舎玄関に設置してありますので御承知おきください。