AEⅮの設置場所が変わりました。今までは南校舎玄関扉の内側にありましたが、校舎が施錠されている夜間や休日の施設利用の際にも利用できるよう、南校舎玄関扉の外側に設置場所を変更しました。ちなみに、AEDは「Automated External Defibrillator」の略語で、日本語では「自動体外式除細動器」と呼ばれます。「除細動」とは、心臓がけいれん(細動)した状態を「取り除く」ことを指し、AEDは心臓に電気ショックを与えることで細動を取り除きます。以前は医師など限られた人しか使用が許されなかったのですが、規制緩和により現在では誰でもAEDを使っての救命活動を行えます。御承知おきください。


