Jackson先生の授業

2025年10月7日
     今日はJackson先生の外国語や外国語活動の授業がありました。Jackson先生はとっても元気で子供たちからも人気があります。私は今日は虫のことを英語で bug ということを覚えました。insect も虫ですよね。

     本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
     5時間目です。
     1年生は算数の授業でした。4+3+2 のような3つの数の計算に挑戦していました。問題文をゆっくりと読み、場面を想像して式を立てることが大切ですね。
     2年生も算数の授業でした。遊園地で子供たちが3人ずつ乗ったコーヒーカップが4台動いています。子供たちは全部で何人でしょう。これを式で表すと 3×4 になり「さんかけるよん」と読むことを覚えていました。また、問題文の「3人ずつ」という部分が大切だ、ということも習っていました。
     3年生はJackson先生の外国語活動の授業でした。今日はAからZまでのアルファベットを覚え、自分の名前をイニシャルで表すことに挑戦していました。
     4年生は総合的な学習の時間でした。都田川の流路の変遷や生息する生き物など、それぞれのグループで調べたことを模造紙にまとめていました。完成したら見てみたいものです。
     6時間目です。体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。足を運ぶと、5年生が明後日に迫った臨海学校に向けて、キャンプファイヤーのリハーサルをしていました。木曜日、金曜日が好天に恵まれますように。
     6年生はJackson先生の外国語の授業でした。
     What do snakes eat? Snakes eat flogs.
        What do flogs eat? Flogs eat bugs.
     と、食物連鎖について英語で話していました。6年生はスラスラを発語していました。
     明日は6年生の児童と保護者を対象とした、修学旅行の事前説明会が予定されています。

     未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田

     明日という一日が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日となりますように。