本校運動場にはフジバカマが植えられています。かなり大きく成長しました。アサギマダラが飛来するのは10月中旬と聞いていますが、本校にその姿を見せてくれるんでしょうか。期待しています。
本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
2時間目から4時間目にかけて、2年生は町探検に出かけました。都田郵便局さん、YAMARINさん、勘四郎さんにお邪魔し、お仕事の内容やお仕事をしていて嬉しいこと、大変なことなどをお聞きすることができました。子供たちはどこでもお客さんを一番に考えた仕事をなさっていることに感心したようでした。都田郵便局さん、YAMARINさん、勘四郎さん、ありがとうございました。








5時間目です。
3年生は体育館で来月の始めに迫った新体力テストに備えていました。私が訪れた時は、長座体前屈のやり方を確認していました。
3年生は体育館で来月の始めに迫った新体力テストに備えていました。私が訪れた時は、長座体前屈のやり方を確認していました。



4年生は社会科の授業でした。各家庭での風水害への備えを話し合っていました。「非常食はあるけど、トイレがなぁ。」「ラジオも必要だよね。」などと、各家庭の状況を比べていました。備えあれば憂いなし、我が家も今一度、確認が必要です。



5年生は書写の授業でした。毛筆で「成長」の字に挑戦していました。「成」も「長」も書き順に注意が必要な字ですね。1画目がポイントです。



6年生は総合的な学習の時間でした。ぬくもり工房社長さんをお招きして、お仕事の内容や今後の見通し、また、仕事観までもお聞きすることができました。子供たちは「浜松もすごい」ということをお話のここかしこに感じることができたようでした。



明日で九月が終わります。前期の終了です。早いものですね。
未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田
明日という一日が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日となりますように。
未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田
明日という一日が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日となりますように。