工事がだいぶ進みました。

2025年9月25日
     夏休みから始まった、学校西側道路の拡張工事がだいぶ進みました。地面を深く掘削して、おそらく防球ネットを建てるための基礎が出来上がったようです。

     本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
     今朝は南門で交通指導をしました。通学班別に登校した子供たちは、一列に整然と並んだり、横断歩道を渡り終えた後に運転手さんに頭を下げたりと、1学期同様、きちんと行動できていました。
     1時間目です。
     体育館に足を運ぶと、4・5年生が来月初めに迫った臨海学校の準備をしていました。入所式や夕べの集いなどのリハーサルのほか、ハイキングやダブルハルカヌーなどの活動別のグループメンバーを確認していました。当日が晴天に恵まれることを期待して止みません。
     6年生は理科の授業でした。炭酸水に溶けているものは何なのか調べていました。試験官に入った炭酸水を振ったり温めたり、発生した気体を集めたり、手順を追って確かめていました。炭酸水って、飲むと シュワッ とするのはなぜなんでしょう。
     2・3時間目、2年生は滝沢にある林慶寺を訪れて、和尚様にお仕事の内容や仏様のことについて教えていただきました。子供たちは実際にかねや木魚などをたたかせてもらい、とっても嬉しそうでした。
     5・6時間目には学校保健委員会が体育館で開催されました。浜松学院大学の学長さんを講師の先生としてお招きし、スマホやタブレットを使いすぎることによる体への影響や文字表記の限界についてお話をいただきました。特に、メディアが脳に与える影響について、参加していた保護者の方々は大きな関心を持たれたようでした。
     明日は4年生が校外学習に出かける予定です。
     また、明日は都合によりブログはお休みです。

     未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田

     明日と来週の日々が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵なものとなりますように。