都田小学校長室の前にはポストが置いてあります。「校長先生 あのね」と掲示されています。4月から何通かのお手紙を子供たちからもらいました。どんどん入れてほしいなぁ、と思っています。
本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
登校時、今日は南門で交通指導がてら子供たちの様子を見ていました。一列に並んで歩き、横断歩道を渡った後に運転手さんにお礼を言う姿が見られ、とっても嬉しく思いました。
本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。
登校時、今日は南門で交通指導がてら子供たちの様子を見ていました。一列に並んで歩き、横断歩道を渡った後に運転手さんにお礼を言う姿が見られ、とっても嬉しく思いました。



2時間目です。
4年生は書写の時間でした。今日は、毛筆で「左右」という文字に挑戦していました。「左」と「右」、よく目にする二文字ですが、筆順と字形の勉強にはもってこいの平仮名です。
4年生は書写の時間でした。今日は、毛筆で「左右」という文字に挑戦していました。「左」と「右」、よく目にする二文字ですが、筆順と字形の勉強にはもってこいの平仮名です。



3年生は理科の実験をしていました。シンバルや小太鼓の音の大きさと振るえの大きさの関係を考えていました。やはり、音が大きければ大きいほど、振るえも大きくなるようでした。



1年生、4時間目には国語の授業でした。『やくそく』のお話に登場する三匹の青虫の気持ちを想像していました。この青虫たちは木の上で大げんかをするんですね。



5時間目です。
2年生は算数の授業でした。先日、子供たちが挑戦した「時こくと時間」のテストを振り返っていました。テストを直すことって、とっても大切なんです。
2年生は算数の授業でした。先日、子供たちが挑戦した「時こくと時間」のテストを振り返っていました。テストを直すことって、とっても大切なんです。



5・6年生は、薬剤師の先生をお招きして薬学講座を受けていました。講師の先生はDNAや肺の模型、また、映像を駆使して喫煙と癌のかかわりについてお話しくださいました。子供たちは、一様にその仕組みを理解することができたようでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。



明日は、6年生 卒業アルバム用の写真撮影が予定されています。
ただ、申し訳ございません。都合により明日のブログはお休みです。3連休明けの9月16日に更新予定です。
未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田
来週という一週間が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日々となりますように。
ただ、申し訳ございません。都合により明日のブログはお休みです。3連休明けの9月16日に更新予定です。
未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田
来週という一週間が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日々となりますように。