大雨の一日でした。

2025年9月5日
     今日は朝から雨が降りしきり、昼頃には大雨となりました。
     下校時刻の変更を余儀なくいたしましたが、保護者の皆様には迅速な対応をしていただき、ありがとうございました。
     そんな、本日の都田小学校の様子をご紹介いたします。

     8時から天白班ごとの清掃が行われました。2学期になり、新しい清掃場所に変わりました。
     一人一人が責任をもって活動していました。6年生のテキパキとした声掛けも立派でした。
     2時間目です。
     1年生は国語の授業でした。
    「ことばをみつけよう」というクイズを行っていました。写真のような自分で考えた『ことばパズル』を隣の友達と交換し、答え合っていました。パズルを考えるのが良い勉強になりますね。
     2年生も国語の授業でした。
    「雨のうた」という詩を勉強していました。リズムに乗って読める箇所を見つけていました。
     3年生は理科の授業でした。
     小太鼓やシンバルなどをたたきながら、音の大小と振動の大きさの関係を調べていました。
     音って空気の振動なんですよ、って言われてもなかなかピンときませんね。
     4年生は図工の授業でした。
    「コロコロガーレ」という教材を使用し、ビー玉が転がったり落ちたりするコースを作っていました。NHK、Eテレで放送している『ピタゴラスイッチ』を思い出しました。完成が楽しみです。
     3時間目、5年生は算数の授業でした。
     6と9の公倍数を、18、36、54、72・・・、と小さい順に見つけていました。
     数って、いろいろな概念を表すことができる便利なものですね。
     5時間目です。
     6年生の教室に、社会福祉法人 小羊学園 から講師をお招きし、社会福祉のお仕事についてお話をいただきました。
     講師の先生は福祉とは何か、また、働くとは何かについてお話しくださいました。福祉の仕事の楽しさと難しさ、私も勉強になりました。
     来週は、滝沢キャンプ場や都田図書館へ校外学習に出かける学年があったり、林間学校の説明会が予定されたりしています。

     未来に向かって やりぬく力 心優しく 大好き都田

     来週という一週間が、都田小学校のすべての子供たちにとって素敵な日々となりますように。