• ☆今日の様子☆

    2025年4月28日
      今日は年長・年中児対象に『いきものかくれんぼ』という浜松市の環境教育講座がありました。
      身近な生き物への興味関心を育てるということで『ダンゴムシ』の不思議を遊びを通して教えていただきましたsad
      はじめに、ダンゴムシの大きな絵本をみんなで見ました。
      ダンゴムシの赤ちゃんは何色でしょう?
      知らないことがたくさんあって面白かったね

      絵本で知った、ダンゴムシの隠れていそうなところを探して、自分のダンゴムシを捕まえよう!
      花壇にいるかな?石の下にダンゴムシが隠れていないかな?
      虫眼鏡が付いた容器でダンゴムシを観察
      捕まえたダンゴムシはオスかな?メスかな?
      模様を観察してみよう
      ダンゴムシの綱渡り。迷路遊びもしました。
      僕のダンゴムシ落ちないよsmiley
      どっちが綱渡りできるかな~?
      なんで逆さまになっても落ちないの?
      私のダンゴムシめっちゃ早く迷路から出てきたよ!!
      すごい!迷わず進んでる!!
      オスとメスの模様の違いや足の数など、どの子も興味津々で観察し楽しむことができました。
      ダンゴムシのことをいろいろ知ることができ、興味をもった子が多かったようです。
      これから、幼稚園の花壇や石の下などを覗いて、ダンゴムシを探す子が増えていくかもしれませんねlaugh
       
    • ☆今日の様子☆

      2025年4月25日
        部屋の中の遊びが楽しくなってきました
        みんなでお買い物に出発smiley
        一緒に道路をつなげよう
        プリキュアショウが始まるよ~
        遊戯室で、むっくりくまさんや触れ合い遊びも楽しみました
        こいのぼりを持って走りっこ!
        僕の泳いでるよ~
        みんなでむっくりクマさん
        ひっつきもっつき♪くっついたsad
        ぴったんこ!


        もも組さんも、こいのぼりでたくさん遊べたねsad
        こいのぼりを持ってドライブ
        走れ~こいのぼりが泳いでるよ
        みんなでよーいドン!!
        山から走ってみようwink
        こいのぼりのさかなつりsad
        お姉さんたちが遊んでくれたよ
        たくさん遊んで楽しかったね。
        来週も元気に登園してねsad
      • 地域の方の御厚意で、年長さんがタケノコ狩りをさせていただきましたsad
        「小さいタケノコの方が美味しいよ!」と説明を受け、タケノコ探しを始めた年長さん。
        雨降り後にぐんぐん育ったタケノコを発見して、やっぱり大きいのがいいなと頑張って大きなタケノコを収穫した子もいました。
        タケノコ見っけwink
        これにしようかな?大きいのがいいかな?
        よ~し、タケノコを掘りだすぞ
        これは大きそうだぞ…掘ってみようsad
        上手に掘れたね
        ジャ~ン!!
        大きいのがとれたよ~smiley
        僕たちも大きいのとれた!!
        2人組になり、協力してタケノコを掘りました。
        「自分で持って帰るんだよ!」と約束していたので、とても大きなタケノコを掘った子たちも、園まで頑張って担いで帰ってきましたsmileyさすが年長さんです
        持ち帰ったタケノコがお家でどんな料理に変身したのか、報告を楽しみにしています
      • 今日は参観会がありました。
        雨の中でしたが保護者の方と一緒に過ごせて、子供たちもとても嬉しそうでした。
        こいのぼり作りやゲームいろんなことをして遊びました。
        年少さんは親子でこいのぼり作り
        年中さんはこいのぼりのウロコをハサミで切って作ってみよう!
        年長さんは先生の話を聞いて作れたかな?
        ブロックで遊ぼう!
        先生とおままごと
        年長さんは新しいお友達も入ったので自己紹介や親子ゲームでも盛り上がりました。
        好きなお菓子は・・?グミが好き!
        じゃんけん電車、優勝は・・・・お父さん!!
        引き渡し訓練をして参観会終了。
        保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
      • ☆今日の様子☆

        2025年4月22日
          今日は少し肌寒く、曇り空だったため、水遊びではなく、ままごとや追いかけっこをして遊びましたsad
          年長さんみたいな、おいしそうな料理ができるかな?
          お花を飾ったごはん「おいしそう
          部屋の中でもご飯づくり
          毛糸を切って焼きそば~
          焼きそばには野菜やお肉も入っているね
          こちらでは、仮面ライダーやプリキュアに変身
          私のお家だよ!
          室内でも少しずつ、やりたい遊びを展開できるようになってきました。

          明日はあいにくの雨予報ですが、部屋の中でどのように過ごしているか、御参観ください。
          子供たちも、お家の方が来園されるのを楽しみに待っていますsad
           
        • ☆今日の様子☆

          2025年4月21日
            今日から年少さんも持参弁当がスタートしました。
            幼稚園で遊ぶ時間が長くなったため、外遊びも室内遊びも思い切り楽しんでいましたsmiley
            どうぶつ体操を踊っちゃおう

             
            お友達が使っていると、同じように遊びたくなる年少さんです。
            「それ、私が使ってたよ…」もまだ難しい年少さん。
            「かして」「いいよ」「あとでね」など、遊びに必要な言葉をこれから覚えていきます。


            今日は朝から「おなかすいた」「お弁当食べたい」とお昼を楽しみにしていた年少さん。
            お弁当を前に、みんないい笑顔を見せてくれました
            みんな、嬉しそうに食べていました。
            明日からもお弁当をよろしくお願いしますsmiley


            年長さんの動物園に看板や動物トイレができました。
            飼育するための食べ物もつくって…。みんな、なりきって楽しそうです
            これはトイレ!
            砂の代わりに新聞をたくさん入れておこう
            何の動物がいるか看板が欲しいよね!
            好きな食べ物もかいておこうwink
            「ごはんちょうだい
            お客さん役の先生は飼育員さんに変身frown
            お世話グッズが充実してきたね

            こいのぼりも無事完成!!
             
            僕たちのこいのぼり
            元気よく泳いで、うれしいねsad
            完成したよ!
            みんなで記念写真
          • そら組さんが設計図を見て、こいのぼりの模様をかきました。
            設計図通りにできたかな?
            目の側?しっぽ寄り?
            みんなのこいのぼりだから、設計図をしっかり見ているよ
            縞模様が今年の流行かな?
            絵の具が乾いたら、くっつけてこいのぼりを完成させようねsmiley


            続いて…
            今度はそら組さんが動物に変身したみたい…sad
            ネコ・イヌ・ミーヤキャット・ワオキツネザル
            帽子をかぶって飼育員さんも登場sad
            動物さんたちの遊び場だね

            楽しそうな動物たち
            来週は全学年の様子をお知らせできるようにしますねlaugh
          • 暑いくらいの良い天気になりましたね
            今日は年長・年中さんが地域の方の畑までお散歩に出掛けました。
            タマネギやジャガイモは春休みのうちに大きくなっていたかな?
            年長さんが車道側を歩き、年中さんを守りながら連れて行ってくれましたsad
            ジャガイモさん葉っぱがたくさん出てきたね
            タマネギがツンツンしてる!
            大きいタマネギもあったよsmiley
            年長さんは畑から少し足をのばして有隣遊園地へ
            すごい高いよ!
            大きなブランコは友達に押してもらおうsmiley
            近くにある友達のお家にお邪魔して、こいのぼりを見せてもらいました
            お父さんとお祖父ちゃんとハイポーズ
            そら組でもオリジナルこいのぼりをつくるために設計図をかきました。
            グループでつくる設計図…勝手に好きな模様にしないようにしようね!
            明日は設計図を見ながらこいのぼりにペイント予定です。
            どんなこいのぼりができあがるのか楽しみですねsmiley
          • ☆今日の様子☆

            2025年4月15日
              今日は年長・年中合同でリズム活動をしました。
              久しぶりの活動なので待つ時の姿勢や出てくる順番なども確認してスタートしました。
              かかとを上げて、胸を張って、アヒル歩き!
              上手く歩けないな~
              だんだん歩けるようになってきたsmiley
              カメの甲羅みたいにあごをあげてポーズsad
              背中が疲れる~
              年中さんもカメポーズ
              一年を通していろんな動きを経験します。年少から年長まで段階をおって、できることを増やしていきます。一つ上のクラスと一緒に行うことで『頑張ればできそう』な身近な見本になっています。
            • つき組さんは「楽しいことないかな?」っと園内探検し、年長さんの遊びに入れてもらったようですよsad
              年長さんが作った遊具!「すごい!」「おもしろい!!」
              跳び箱、どうやって跳ぶのかな?
              年長さんの真似っこは難しいねangel
              外でも遊ぼう!遊具も砂場も追いかけっこも楽しいねsad
              見て!こんなこともできちゃうよsmiley
              「綿毛、み~つけた!ふ~
              今日から給食もスタートしました!
              塩焼きそば・野菜の入った豆腐ハンバーグ・小粒がんも・いかドーナツフライ・ごはん
              久しぶりのねこちゃん弁当、お味はどうだったかな?