2025年

  • ☆今日の様子☆

    2025年6月12日
      地域の方の畑にサツマイモを植えに出掛けました。
      穴を掘って埋める!
      むずかしいdevil
      年少さんも頑張るぞ!
      大きくな~れsad
      大きなサツマイモに育つかな?秋の収穫が楽しみですね
    • ☆今日の様子☆

      2025年6月11日
         今日はプール開きです
        あいにくの天気でしたが、遊戯室に集まってプールの約束を確認しました
        守って遊ぼう!プールでのお約束!
        プールの前の体操は♪アキレスケンタウロス♪
        年少さんはクラスに戻って新聞プールを作りました
        お水ザブ~ン
        プールから水があふれちゃうsmiley
        ザブザブ~
        先生にもお水かけちゃうよsmiley
        プール車の運転手さん!
        たくさん新聞で遊んだらお片付け!
        もぐもぐ怪獣が、大きなお化けに変身しちゃったcool
        パクパク怪獣にご飯(新聞)をたくさんあげよう
         
        お化けにパーンチ!!
        やっつけよう
        お化け捕まえたぞ!!
        新聞遊び面白かったね
        明日は本当にプール開きできるといいねsad
         
      • 雨が降る前にたくさん外で遊ぼう
        もも組さんは戸外に飛び出して元気いっぱい遊びました
        誰か押して?3人で順番に乗ろう
         
        大きなプール作っちゃおう!
        落とし穴にかくれんぼできちゃうね
        ままごとハウスでじっと動かない2人・・・?
        なにしているのかな?と見に行くと
        変な虫が動いてる!
        フワフワで可愛い
        しゃくとり虫?
        ずっと動きを見ていられるねsad
      • ☆今日の様子☆

        2025年6月5日
           急に暑くなりましたね 今日は水遊びデーになりましたsmiley
          色水ジュースのトッピングに泡が登場!
           石鹸とお水で泡ができるよ!!
          先生と一緒につくってみよう
          洗濯みたい!あわあわになったよ
          あわあわ怪獣だ!逃げろ~smiley
          泡のジュースおいしそう
          お花も飾って特別ジュースの出来上がりwink
           ジュースやケーキのクリームに見立てたり、泡の感触を楽しんだりしました。最近は直接泡の出るポンプ式の石鹸が多いため、固形石鹸で水を使って泡立てることも目新しい遊びになるようですsad
           年長さんは保育参加会でした。お母さんたちも全身泥だらけになりながら遊んでくれました。
          日向の泥はあったかいね
          泥の付け合い・・・負けないぞ!!
          みんな泥んこ
          全身泥だらけで「ハイ、ポーズ
           泥んこになって思い切り遊べる機会は、幼児期だけの特権です。やってみたい!の思いに寄り添いながら、五感すべてで楽しいを感じられるように保育をしていきたいと思いますsad
        • ☆今日の様子☆

          2025年6月4日
             今日はやっと暑さも出てきたので、どろんこ服に着替えた子供たちが張り切って外に飛び出していきました。
            全身どろどろになるには、少し寒かったのかな? 先生に泥を付けて遊び始めましたsmiley
            先生の背中も頭もペタペタしちゃえsmiley
            足にものせて泥パック?
            ちょっと休憩、日光浴
            ドロドロ気持ちがいいね
            明日は年長組がどろんこ遊び保育参加会の予定です。もっと天気が良くなって、たくさん遊べるといいですねsad
          • ☆お祭りごっこ☆

            2025年6月3日
              年長さんがお祭りごっこに招待してくれました。
              お祭りのゲーム屋『的あて』『車屋さん』、食べ物屋『お団子屋』『綿菓子』、おしゃれ屋『お花屋』など、素敵なお祭りの出店が並びました
              車屋さんで車を選んで…smiley
              坂道で走らせるよ
              かわいいお花がたくさんあって、迷っちゃうな…。
              お団子屋さんは『みたらし団子・3色団子・あんこ団子・きなこ団子…』と種類がいっぱい「どれも美味しいよ
              綿菓子は好きな袋を選んでいいよ!
              お店でお買い物をしたら、休憩コーナーでだんごや綿菓子を食べていこう
              休憩コーナーの窓から顔を出せるよsmiley
              お団子おかわりくださいwink
              的あてコーナー大人気!
              当たったらもう1回!
              年少・年中さんは紙で作った100円を持って、何回もお店を回りました。
              用意したお金が無くなってしまうと、優しい年長さんが「お替りあげるよ」と、たくさんのお金を分けてくれました。
              お店屋さんとのやり取りも楽しむことができ、楽しいお祭りごっこでした
               
            •  虫探しが大好きなつき組さん。4月から親しんでいるダンゴムシの絵を描くことにしました。
              『いきものかくれんぼ』でダンゴムシのおじさんに足や背中の模様の話などの、教えてもらったことをよく覚えていて絵に描きこんでいました。
              まずはみんなでダンゴムシの観察!
              おなかに卵がついてる子がいるよ
              背中に模様がある・・・女の子だ!
              よく観察してから、絵の具とクレヨンで描きました。
              たくさん捕まえて遊んだこともあり、根気よくたくさんのダンゴムシを描くことができましたsad
              足はたくさん14本~♪
              背中の模様は黄色っぽいよね
              素敵な絵が完成したので、送迎の際にぜひ見ていってくださいねfrown


              外ではクレープ紙(子供たちは魔法の紙と言っています)を使って、色水遊びをしました。
              カップに紙を入れて水を入れて・・・すごくきれい!!
              色水を混ぜていろんなジュースをつくろう
              何色になるのかな?混ぜるのが楽しいねwink
              気温に合わせていろいろな遊びを楽しんでいます。
            • 交通安全教室

              2025年5月30日
                今日は交通安全教室がありました。
                指導員さんが安全な道路の歩き方を、わかりやすく説明してくれました
                道を歩く時には大人と手をつなごうね。
                道路のどこを歩けばいいのかな?
                道路を渡る時には必ず一度止まる! などの約束を確認しました。
                 
                道路から離れて歩こうね!
                さすが年長さん!左右の確認が上手にできました
                右左前後の確認をして、車が止まってくれたら渡ろうねfrown
                横断歩道では手をしっかりあげて車に合図を送ろう
                交通安全教室には、毎日幼稚園の登園を見守ってくれている、スクールガードさんや警察の方も来てくれました。
                交通安全に関するご褒美もいただきました。持ち帰ったお土産を見ながら、交通安全について家族で話してみてくださいねfrown

                 
                 年少保護者の皆さんも交通安全の話を聞きました。駐車場での危険や、事故があった場合の同乗中の怪我についてなど、県内で起きた事故の話を聞きました。子供から目を離さない、手をつなぐ、チャイルドシートは必ず使用する等、皆さん自分事として話を聞くことができたようでした。
                年少さんは保護者と一緒に交通安全教室に参加しました
                指導員さんと仲良くなろう
                右手はどっちかな?
                指導員さんのお話は、分かりやすいねsad
                子供の目線で右左を確認しよう!
                お母さんと一緒に渡ろうsad
                上手に手を挙げれたね
                一人で道路を歩くようになる就学までに、繰り返し安全な歩き方を知らせ、習慣付けていきたいですねsad
              • 年中つき組で絵の具遊びをしました。
                今日は絵の具を付けたビー玉を転がして、できた模様を楽しみました
                ケースの中でビー玉が散歩するよ!
                どんな模様ができるかな?
                ビー玉がコロコロするのが面白いsad
                ピタゴラスイッチみたい
                見て!模様ができたsad
                ビー玉転がし遊びが楽しかったね 筆や手形・ローラー以外の新しい絵の具遊びのやり方を知ることができました
              • ☆今日の様子☆

                2025年5月28日
                  今日は新原幼稚園へお邪魔して、一緒にトマト狩りをさせてもらってきました。
                  朝の挨拶
                  新原幼稚園さん、今日はよろしくお願いします
                  トマト狩りは新原にある『ひらまつファーム』さんでさせていただきました。
                  収穫の仕方を教えてもらいましたsad
                  トマトのへたが取れないように実を持ち上げるように取ってね。
                  みんな真剣に話を聞いていました
                  温室に入って赤くて美味しそうなトマトを探しますsmiley
                  「赤くて小さいのが美味しいって、お母さん言ってた」「オレンジより赤が美味しいって」「緑のはすっぱいだって!」家庭で教えてもらった情報や平松さんに聞いた話を思い出しながらトマト狩りを楽しんでいました
                  オレンジかな?赤かな~?
                  赤くて大きいのないかな~?
                  赤いのあった~wink
                  赤いのあったよwink
                  見て!こんなに取れたよsmiley
                  取ったばかりのトマトを味見smiley

                  誤飲しないように小さく4分の1に切ったトマトを味見しました
                  年少さんは少しずつ食べてみようね!
                  食べれるかな?
                  トマトおいしい~sad
                   
                  「トマトおいしい~」とおかわりするので、先生たちはトマト配りに大忙しでした。

                  平松さんが小さなパワーショベルや大きな農機具に乗せてくれました
                  かっこいい~
                  ガチャガチャ動くよ!!
                  農機具に乗せてもらったり、トマト狩りをさせてもらったり、普段できない貴重な体験をさせてもらうことができました。農機具を触っている時の子供たちのキラキラした表情がとても印象的でした

                  新原幼稚園では同じ学年の友達と一緒に食事をしたり、遊具で遊ばせてもらいました。
                  木登りに初挑戦したよ!
                  先生よりも高い遊具から「やっほー」
                  朝から帰りまで思い切り楽しんできました。
                  次回は新原幼稚園の友達が、宮口幼稚園に遊びに来てくれます。
                  今年度はたくさん交流をしていきたいと思います。友達が増えるのは嬉しいですねsad

                  保護者の皆様、送迎の御協力ありがとうございました。