今日は健康の日ということで、朝の時間に、健康について学びました。
1・2年生は、「楽しく食べよう」の学習を行いました。
元気な体を作るためには、好き嫌いせずに、色々な物を食べるようにすると良いことや、食物アレルギーについて学びました。
元気な体を作るためには、好き嫌いせずに、色々な物を食べるようにすると良いことや、食物アレルギーについて学びました。

4年生は、「がんについて知ろう」の学習を行いました。
がんは、日本人の半分の人がかかる病気であることや、早く見つかれば治すことができる病気であることを知りました。
がんは、日本人の半分の人がかかる病気であることや、早く見つかれば治すことができる病気であることを知りました。

5・6年生は、「エイズについて知ろう」の学習を行いました。
エイズがどんな病気かや、感染しないための対策について学びました。
エイズがどんな病気かや、感染しないための対策について学びました。

5時間目には、5,6年生を対象に、薬学講座を行いました。
前半は、たばこやアルコールの害について教えて頂きました。
前半は、たばこやアルコールの害について教えて頂きました。


後半は、薬剤師の仕事について教えて頂きました。
薬包紙の折り方や軟膏を容器に入れる体験をしました。
薬包紙の折り方や軟膏を容器に入れる体験をしました。



明日は、5時間目に4~6年生対象に学校保健委員会を行います。
健康について、みんなで考えていきましょう。
健康について、みんなで考えていきましょう。