2025年3月

  • 3月6日の給食

    2025年3月6日
      今日の給食は、ごはん、牛乳、わかさぎの南蛮漬け、いりどうふ、みそ汁です。わかさぎは、小ぶりで頭からしっぽまで食べられる魚です。ピリ辛のたれがごはんに合いました。いりどうふは、たっぷりの量だったのでお椀に配膳になりました。食べ具合が心配です。
    • 卒業製作

      2025年3月5日
        6年生が卒業製作として、移動式ハンガーを作りました。
        水筒やタオルなどを掛けることができ、活動する場所で利用できるようにと考えました。
        今日は、水窪中学校の教頭先生の力を借りて、組み立てました。
        教頭先生は技術科の教員なので、子供たちに道具の使い方を分かりやすく教えてくれました。
        金槌を使ってくぎを打って基部を作ったり、木材を組み合わせてねじで固定したり、
        ヒートンを付けて物をぶら下げられるようにしたりして協力して作りました。
        紙やすりもかけて手触りもすべすべです。
        これから着色、ニス塗りをして在校生に披露します。
        在校生の皆さん、お楽しみに。
      • 校長先生との会食

        2025年3月5日
          今日は、校長先生との会食の日。6年生はずーっと前から、楽しみにしていました。校長先生へこころをこめたプレゼントも用意して日頃の感謝の気持ちを伝えました。
        • 3月5日の給食

          2025年3月5日
            今日の給食は、玄米入りパン、牛乳、メンチカツ、ポトフ、野菜サラダでした。今日は、6年生が校長先生との会食だったので、コンパクトなグループで食事をしました。残食も少なくまた違った雰囲気での食事でした。
          • 6年生を送る会

            2025年3月4日
              今日の5時間目は、6年生を送る会でした。
              これまで5年生が中心になって、準備を進めてきました。
              5年生が先導して6年生が入場し、会がスタートしました。
              まずは、全校ゲームのドッジボールをして、みんなで楽しみました。
              隠されたメッセージも、見つけることができました。
              6年間の思い出ムービーでは、今までの写真を見て、6年生が「なつかしい」と声を上げていました。
              その後、在校生全員で作ったプレゼントを渡しました。
              全員のメッセージが詰まった色紙と5年生が仕上げたカードです。
              歌「ね」のプレゼントもこころを込めて歌いました。
               
              最後に、6年生から委員会やしいのみグループの引き継ぎ、そして、お礼の言葉が伝えられました。
              これからの水窪小学校を5年生以下の在校生に託しました。
              5年生が中心になって、とても良い6年生を送る会となりました。
              スローガンの「今までありがとう 中学でもわすれないで」のように、
              残り少ない日を、6年生への感謝とともに、みんなで一緒に楽しめると良いですね。
            • 3月4日の給食

              2025年3月4日
                今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ひよこ豆のサラダ、りんごです。子供たちが大好きなカレーの登場です。ひよこ豆もあるけど、がんばって完食できるかな?酸味と甘みのバランスがとれたりんご「ふじ」でさっぱりと食べられます。
              • 3月3日の給食

                2025年3月3日
                  今日は、「桃の節句」の行事食です。献立は、ちらしずし、牛乳、さわらの西京焼き、澄まし汁、ひしもちです。春の気配を感じる給食になりました。どれも手をかけた料理です。残さず食べてもらえるとうれしいです。