2024年6月

  • 6月28日の給食

    2024年6月28日
      今日の給食は、カレーごはん、牛乳、鶏肉のバーベキューソース焼き、お茶ポテト、アルファベットスープです。ごはんは、あっさりとほんのりカレーの香りのごはんでした。少し目先が変わるだけで子供たちは喜んでくれます。鶏肉のバーベキューソース焼きも玉ねぎの甘味が出ておいしく仕上がりました。恒例のアルファベットマカロニで自分の名前探しを頑張っていました。
    • 6月27日の給食

      2024年6月27日
        今日の給食は、沖縄県の郷土料理です。献立は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、イナムドゥチ、冷凍パインです。「冷凍パインは、1個丸ごと冷凍かな?」と想像しているようです。水窪小で栽培しているきくらげがたくさん収穫できたので、ゴーヤチャンプルーに入れました。毎日欠かさず水やりをした賜物です。おいしくいただきました。
      • 3・4年理科

        2024年6月26日
          3年生は理科「ゴムと風の力のはたらき」の学習で、ゴムの力で車を走らせました。
          ゴムを引っ張る長さを変えると、車が走るスピードや、距離が変わることに気付きました。
          4年生は理科「電池のはたらき」で学習した『直列つなぎ』を利用して、電動モーターカーを組み立てました。
          みんなで体育館で走らせました。スピードに乗ると、追いかけるのも大変なほど、速く走りました。
        • 6月26日の給食

          2024年6月26日
            今日の給食は、食パン、いちごジャム&マーガリン、ブリフライ、きゅうりのサラダ、トマトスープです。白いんげん豆と赤いんげん豆が使われていて、豆に慣れていない子供たちは、なかなか箸が進みませんでした。パンは、ジャムがついたので食べやすかったようです。
          • 6月25日の給食

            2024年6月25日
              今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、もやしの辛し和え、のっぺい汁です。さばは、脂がのって骨もなく食べやすかったようです。もやしは、シャキシャキした歯ごたえで冷たく冷えていて、すっきりしました。
            • 6月24日の給食

              2024年6月24日
                今日の給食は、ご飯、牛乳、チキン南蛮、小松菜のおひたし、冬瓜と油揚げのみそ汁です。チキン南蛮は、酸味の効いたたれをかけてあるので、さっぱりとしたご飯に合う一品になりました。小松菜のおひたしは、かつおぶしがたっぷりかかっていてうまみアップ。優しい味のみそ汁と、味のバランスがよかったです。
              • 健康委員会の集会

                2024年6月21日
                  給食試食会の後、健康委員会の集会が行われました。歯と口の健康週間にちなんで、歯の健康を守るクイズ・「あいうべ体操」の紹介がありました。保護者の方も交えての集会で歯と口の健康について考える機会になりました。
                • 食育講座

                  2024年6月21日
                    健康委員会の集会との関連からの後に歯と口の健康週間にちなんで、嚥下と姿勢、お口ぽかんの害、口周りの筋肉を育てるトレーニングについて話をしました。食事による事故防止、食べることは生きること、健口に気を付けて健康に過ごしてほしいです。
                  • 6月21日の給食

                    2024年6月21日
                      今日は、ふるさと給食週間 の最終日。献立は、ご飯、牛乳、黒はんぺんお茶フライ、きゅうりのマリネ、三方原じゃがいものポタージュ、三ケ日みかんシャーベットです。取りを飾るのは、「三ケ日みかんシャーベット」。シャーベットには、ちょっと涼しい気候でしたが、年に1回のデザート。給食試食会もあって子ども達のテンションは高かったです。
                    • 今日は、スクールカウンセラーによるストレスマネジネント教室を4年生対象に行いました。
                      物語や自分が嫌だと思う事柄を思い浮かべることを通して、ストレスには相手の言葉や行動、暑さ、寒さなどの環境など様々な理由があることを学びました。
                       
                      そして、ストレスとうまく付き合うために、運動やストレッチ、呼吸法、日光浴など自分に合った発散方法を見つけると良いことが分かりました。
                      ストレスについていろいろ知ることができた1時間でした。