交通安全教室

2024年5月10日
    交通教室がありました。
    まずは死角実験です。大型車の運転席から見える範囲を確認しました。
    意外と見えないところが多くあることに驚きました。
    次は内輪差の実験です。
    曲がり角に風船を並べておき、大型車が実際に曲がるのを観察しました。
    すると、前輪はよけられても、後輪はよけられず風船を踏み、割ってしまいました。
    後輪の方が内側を通ることが分かりました。
    横断歩道の渡り方も確認しました。
    右左をよく見て渡ります。
    一年生は歩行訓練を行いました。
    横断歩道も、しっかりと渡ることができました。
    5・6年生は交通安全を語る会を行いました。
    交通安全指導員の方から、交通事故の発生状況などを聞き、自分たちの行動を振り返りました。
    水窪小学校では子供の交通事故”0”の日が4132日続いています。
    今日学習したことを生かして、これからも交通事故”0”を継続していきたいですね。