3学期の大きな行事、「なわとび記録会」に向けて、オリエンテーションが行われました。
「多くの技を跳べるようになろう!」「1分間でたくさん跳べるようになろう!」と体育担当から話がありました。
「多くの技を跳べるようになろう!」「1分間でたくさん跳べるようになろう!」と体育担当から話がありました。
![](/misakubo-e/2024/01/03415/file/6950/img_6932.jpg)
![](/misakubo-e/2024/01/03415/file/6947/dsc08297.jpg)
水窪小では、「前回しの種目」「後ろ回しの種目」に加え、なわとびでも「しいのみバトル」があります。
それぞれ違う7種目を分担し、合計回数を競うものです。
しいのみグループに分かれて、だれがどの種目を跳んだら勝てるか、相談しました。
それぞれ違う7種目を分担し、合計回数を競うものです。
しいのみグループに分かれて、だれがどの種目を跳んだら勝てるか、相談しました。
![](/misakubo-e/2024/01/03415/file/6951/img_6935.jpg)
![](/misakubo-e/2024/01/03415/file/6949/dsc08299.jpg)
![](/misakubo-e/2024/01/03415/file/6948/dsc08298.jpg)
![](/misakubo-e/2024/01/03415/file/6946/dsc08295.jpg)
なわとび記録会は2月21日。まだ1ヶ月以上あります。
冬休みにたくさん練習した子も、練習していない子も、今日からがスタート!
早速、高学年の子が声を掛け、昼休みに自主的に練習をしていたグループもありました。
なわとびは、少しの場所、少しの時間、なわとびさえ持っていれば、いつでもどこでもできる運動です。
さあ、がんばろう!!!
冬休みにたくさん練習した子も、練習していない子も、今日からがスタート!
早速、高学年の子が声を掛け、昼休みに自主的に練習をしていたグループもありました。
なわとびは、少しの場所、少しの時間、なわとびさえ持っていれば、いつでもどこでもできる運動です。
さあ、がんばろう!!!