2023年2月

  • 2月 朝礼

    2023年2月9日
      2月の朝礼がありました。
      朝の挨拶では、6年生の代表児童から卒業、進級まであと30日をきったという話がありました。
      6年生にとって、残り少ない学校生活の中で、多くの思い出をつくっていきたいという思いをみんなの前で堂々と発表しました。
      校歌を歌った後に、校長先生からお話がありました。
      校長先生は、「日本にしかない言葉」についての話をしました。
      「いただきます」「もったいない」「おかげさま」などの言葉は、日本独特の言葉だということを教えてくれました。
      「いただきます」や「ごちそうさま」は、命に感謝する言葉であり、日頃から口にすることが多い言葉ですが、「おかげさま」という言葉は、普段あまり使わない言葉ですね。
      「おかげさま」という言葉を意識して使うことで感謝の気持ちを伝えることができるかもしれません。
      言葉を大切に生活したいですね。
      朝礼の後には、6つの表彰がありました。
      代表児童が校長先生から表彰を受けました。
      子どもの市展
      紙上美術展~美術の部~
      紙上美術展~書道の部~
      読書感想画コンクール
      明るい家庭・明るい地域作文コンクール
      文集はままつ
      がんばった子供たちに大きな拍手が送られました。
      素晴らしい賞の数々でした。
      今後も、子供たちの頑張りに期待したいです。
    • 2月9日の給食

      2023年2月9日
        今日の給食は、ご飯、牛乳、ししゃもの竜田揚げ、親子煮、セロリーとキャベツの即席漬けです。ししゃもは、頭からしっぽまで残さず食べられるおかずですが、水窪の子ども達の苦手な食べものの1つです。親子煮もあるので、4年生までは、一人1本にしました。セロリーが苦手な子もいたので、残食が目立ちました。残念です。
      • 2月8日の給食

        2023年2月8日
          今日の給食は、ご飯、牛乳、ハンバーグ、コーンとさやいんげんのソテー、チンゲンサイのクリーム煮です。ご飯よりもパンに合う献立でした。ソテーはコーンが目立ったので、次回はもう少し、さやいんげんの量を増やしたいと思います。
        • 2月7日の給食

          2023年2月7日
            今日の給食は、ご飯、牛乳、大和煮、白菜のみそ汁、手作り抹茶プリンです。大和煮は、国産牛肉を使ったしっかりした味付けのおかずです。畑の肉「大豆」も入ってボリュームがありました。デザートのプリンは、黒蜜のソースがかかり味の変化も楽しめました。
          • 2月6日の給食

            2023年2月6日
              今日の給食は、ごはん、牛乳、ブリフライ、高野豆腐の煮物、みぞれ汁、もものゼリーでした。高野豆腐の煮物は、少し薄味だったためか、食べ慣れないためか残食が目立ちました。ブリフライは、骨が気にならず食べやすかったようです。みぞれ汁は、身体が温まりましたが、なめこに抵抗がある子は、ハードルが高かったようです。
            •  今日は長い昼休みの日です。グランドでは、5・6年生が声を掛け、大勢で「しっぽ取り」を楽しんでいました。
               「フラワーワールド」では、校長先生の熱血指導のもと、縄跳びの練習をしていました。なかには、リーダーが声を掛け、「しいのみなわとびリレー」の練習に励んでいたグループもありました。
               6年生が始めた「卒業カレンダー」。あっという間に一月が過ぎ、二月。今年度の残りも30日を切りました。このメンバーで過ごせる一日一日を大切に、これからもたくさんの思い出を作っていきましょう。
            • 文化委員のみんながおすすめの本の読み聞かせをしました。
              久しぶりの読み聞かせだったので、嬉しそうに聞いていました。
              文化委員のみなさん、ありがとうございました。
            • 2月3日の給食

              2023年2月3日
                今日の給食は、食パン、牛乳、大豆チョコクリーム、タンドリーチキン、粉ふきいも、ジュリエンヌスープです。チキンはいつもより一回り大きいサイズにしました。カレーの味が浸みて香りよく仕上がりました。粉ふきいもはなめらかにしっとりとしています。
              • ふれあい集会

                2023年2月2日
                  「ふれあい委員会」による集会が行われました。
                  内容は、「ジェスチャーゲーム」です。
                  「ふれあい委員会」の子供たちが一生懸命ルールを考えました。
                  声を出さずにジェスチャーだけで内容を伝えるのは結構大変です。
                  どのチームの子も、どうやったら相手に伝わるか考えながらジェスチャーをしていました。
                  どのチームも、ジェスチャーゲームを楽しめたようです。
                  「ふれあい委員会」のみなさん、ありがとうございました。
                • 2月2日の給食

                  2023年2月2日
                    今日は、節分献立。献立は、こぎつねご飯、牛乳、いわしの梅煮、福豆、沢煮椀です。こぎつねご飯は、甘辛い味付けで子ども達も大喜びです。大豆は、油で揚げてきなこをたっぷりまぶしました。大豆・きな粉・油揚げと大豆製品もたくさん取り入れました。