2013年

  • 今日の給食

    2013年6月7日
       今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・しいらのナッツあえ・実だくさん汁・そら豆でした。
       そら豆は、さやが上向きにつくので、「空を向いた豆」から名前がついたと言われています。4月から6月がおいしい季節です。鮮度が落ちやすいので、さやから取り出して新鮮なうちに手早く調理すると、おいしく食べることができます。
    • 水泳部練習開始

      2013年6月7日
         水泳部の練習が始まりました。これから水泳の授業も始まります。爪の確認や、体調管理の御協力をお願いします。水泳部のみなさん、回泳・記録会に向けて、練習がんばってくださいね。
      • 今日の給食

        2013年6月7日
           今日の給食の献立は、レーズン入りパン・牛乳・ビーフストロガノフ・スパイシーポテト・肥後グリーンメロンでした。
           ビーフストロガノフは、代表的なロシア料理の一つです。16世紀のはじめにロシアで成功した、ストロガノフ伯爵に仕える料理人が考えた料理なので、このような名前がつけられたといわれています。ロシアでは、バターライスや白いごはん。揚げたじゃがいもと一緒に食べることが多いようです。
        • 今日の給食

          2013年6月5日
             今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のてり煮・もやしのナムル・春雨スープでした。
             もやしのおいしさは歯触りにあります。新鮮なものを手早く調理することで生かされます。価格も安く、栄養面でもビタミンCや食物繊維が多く含まれています。
          • 今日の給食

            2013年6月4日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・小あじのからあげ・五目豆・みそ汁・ヨーグルトでした。
               今日は、行事食「むし歯予防」の献立です。歯を丈夫にするカルシウムをたくさん含んだ、小あじ・大豆・大豆製品・葉だいこん・ヨーグルトを取り入れました。よくかんで食べると、だ液がたくさん出てきて、口の中をきれいにし、むし歯になりにくくなります。よくかんで食べて、歯を丈夫にしましょう。
            • 今日の給食

              2013年6月3日
                  
                 今日の給食の献立は、パン・牛乳・ドライカレー・野菜スープ・ミックスナッツでした。
                 ミックスナッツは、アーモンド・カーシューナッツの二種類のナッツを合わせました。ナッツは、一粒は小さいのですが、脂質やたんぱく質、食物繊維やビタミンE、カルシウム、鉄分などの栄養素がたくさんつまっています。ナッツは、動脈硬化や心臓の病気などを防ぐ働きがあります。
              •  5時間コースのウォークラリーを終え、ちょっと一休みしています。みんなこんなに元気です。食事の後は、いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤです。きっと、盛り上がることでしょうね。
                 
              • 林間学校2日目

                2013年5月31日
                   今日は、天候に恵まれ、気持ちの良い朝を迎えました。朝の集いでは、昨日のポイントハイクの結果発表や今日の活動の目標の発表を行いました。この後10時より5時間コースのウォークラリーが始まります。コマ地図を便りにグループのみんなと協力して歩きます。ウォークラリーは、中学生も一緒に活動します。楽しみですね。
                •  午後3時からワイルドカレー作りが始まりました。なたを使ってまきを割ったり、お米をといでご飯を炊いたり、野菜を切ってカレーを作ったり、とそれぞれ自分が任された仕事を責任をもって取り組んでいるようです。みんなで協力して作ったカレーはきっと味も格別でしょうね。
                    
                •  今日から2泊3日の林間学校が始まりました。庄内中学校1年生、北庄内小学校5年生、村櫛小学校5年生と一緒にかわな野外活動センターで行います。あいにくの天候になりましたが、子どもたちは、元気いっぱいに活動しています。



                   友達がたくさんできそうですね。これからの3日間が楽しみです・・・。