2013年11月

  • 今日の給食

    2013年11月29日
       今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・生揚げのそぼろあえ・大豆もやしのおひたし・豆乳入りみそ汁・みかんでした。
       今日の給食には、大豆から作られた食べ物が5つ(生揚げ・大豆もやし・凍り豆腐・豆乳・みそ)使われています。大豆には、体を作るもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。肉や魚と同じように多く含まれているので、大豆は「畑の肉」とも呼ばれています。
    • 今日の給食

      2013年11月28日
         今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・みそソース・大学いも・即席づけ・りんごでした。
         秋は、さつまいもがおいしい季節です。さつまいもを使った料理の一つが、大学いもです。大学いもは、さつまいもを揚げて甘いたれと絡めて作ります。今日の大学いもは、はちみつと黒砂糖としょう油を使ったたれで、とてもおいしかったです。また、献立表には載っていませんがりんごがデザートにでました。このりんごは、協和町の今田桂さんが子どもたちのためにと持って来てくださったものです。大きくて、みつがたっぷりのおいしいりんごでした。今田さん、ありがとうございます。
      • 今日の給食

        2013年11月27日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ほきのお茶揚げ/かれいの竜田揚げ・浜納豆煮・桜えび団子汁でした。
           今日は「ほきのお茶揚げ」と「かれいの竜田揚げ」の「選ぼう給食」でした。「ほきのお茶揚げ」は、ほきにお茶を混ぜた衣をつけて揚げてあり、「かれいの竜田揚げ」は、しょう油で味をつけたかれいを骨ごと揚げてありました。どちらにも、米を粉にして作られた米粉が入っています。
        •  読み聞かせをしていただきました。読み聞かせボランティアのお母さんたちは、本当に上手に読んでくださるので、写真を撮りに回っているときも立ち止まって聞き入ってしまうことがよくあります。4年生は「かくれんぼう」という本を読んでいただいていました。森の絵の中に動物が隠れているので、どの動物がどこに隠れているのか、探したくてどんどん前に寄っていく姿がとてもかわいかったです。


        • 今日の給食

          2013年11月26日
             今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・プルコギ・トックスープ・フルーツヨーグルトでした。
             今日のプルコギとトックスープは、勧告の料理です。プルコギは、韓国式のすき焼きで「プル」は火、「コギ」は肉という意味があります。トックスープに入っているトックは、韓国のお餅です。トックは韓国のお祝いに欠かせない食べ物です。
          • 今日の給食

            2013年11月21日
               今日の給食の献立は、パン・牛乳・りんごジャム・いかリングフライ・ファルファーレスープ・ココアプリンでした。
               今日のいかリングフライは、「カミカミメニュー」です。よく噛んで食べると、体にとって良いことがたくさんあります。食べ物の味がよく分かるようになったり、脳の働きがよくなったり、歯の病気を予防したりします。一口30回くらい、しっかり噛んで食べましょう。
            • 今日の給食

              2013年11月20日
                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・きのこカレー・ブロッコリー・しょう油卵でした。
                 日本で、ブロッコリーがよく食べられるようになったのは、今から40年ほど前です。この頃から、日本人が洋食を多く食べるようになり、それに伴ってブロッコリーも、日本に広まりました。ブロッコリーは野菜の中でも特にビタミンCが多く、肌をきれいにしたり、風邪を予防したりする働きがあります。
              • 今日の給食

                2013年11月20日
                   今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・マーボーだいこん・浜松春巻き・もやしのナムル・みかんでした。
                   今日は、「ふるさと給食の日」でした。「浜松春巻き」は、昨年度に行われた「第2回私たちの給食イラストコンテスト」で最優秀賞に選ばれた和地小学校の児童の作品です。「浜松春巻き」には、三方原産のじゃがいも・舞阪産のしらす・篠原産のたまねぎが使われています。他にも大葉やパセリが入っていて、栄養たっぷりの春巻きです。
                • 球根贈呈式

                  2013年11月20日
                     来年、はままつフラワーパークと浜名湖ガーデンパークで浜名湖花博2014が開催されます。花博のイベントとして行われる花のデザイン画を庄内地区の5・6年生に募集するお礼として、チューリップの球根をいただきました。大切に育て、庄内学園開校式・入学式をお花でいっぱいにしたいですね。
                  • 今日の給食

                    2013年11月13日
                       今日の給食の献立は、赤飯・牛乳・ごま塩・豆腐田楽・吹きよせ・むらくも汁でした。
                       今日は、収穫祭の行事食でした。収穫祭は、稲や作物の豊かな実りを感謝する行事です。このような祭りやお祝い事に欠かせない食べものが、「赤飯」です。今は白米に小豆の煮汁を入れて赤飯を炊きますが、昔は赤い米を炊いていました。「吹きよせ」は吹きよせる木の葉をイメージした、秋にぴったりの献立です。