2013年10月

  • 栽培活動

    2013年10月8日
       アマモを肥料に使用し、育てている芽キャベツの様子。左が9月19日に植えたときの写真です。およそ1か月でこんなに大きくなりました。子どもたちも毎日水やりをし、大切に育てています。収穫の時が楽しみになりますね。
    • 今日の給食

      2013年10月7日
         今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・あおさ汁・白菜漬け・たいやきでした。
         今日の給食は、三重県の郷土料理でした。「しぐれ煮」は、三重県桑名市の名産である、はまぐりに生姜を使用した佃煮のことでしたが、今では、生姜を使用した佃煮を「しぐれ煮」と呼んでいます。三重県は松阪牛が有名であるため、牛肉を使用した「しぐれ煮」が献立に取り入られました。また、たいやきは三重県が発祥の地とされています。
      • 今日の給食

        2013年10月3日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ひじきふりかけ・きすとしいたけの天ぷら・煮びたし・みそ汁でした。
           秋によくとれるしいたけの天ぷらでした。しいたけは、浜松市天竜区で多くとれます。新鮮なしいたけは、肉厚で、うまみがぎゅっとつまっていて、とてもおいしいです。食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれます。
        • 今日の給食

          2013年10月3日
              
             今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・栗入りきのこごはん・いかの照り煮・かきたま汁・みかんです。
             秋は「実りの秋」と言われ、海の幸・山の幸がたくさん出回る季節です。栗は、ピーナッツやアーモンドと同じ、ナッツ類の仲間ですが、他のナッツと比べて脂質が少なく、糖質が多いヘルシーな食べものです。また、ビタミンA・B1・B2・C・カリウムなどのビタミンやミネラルもたくさん含んでいるため、とてもバランスの良い食べ物だと言えます。

          •  9月29日(日)に運動会(夢イベントⅡ)を行いました。今年度で廃校となるため、南庄内小学校で、全校児童75名で行える運動会は今回で最後でした。お天気に恵まれ、秋晴れの気持ちのよい中、子どもたちはベストを尽くしました。PTA種目や全員参加の玉入れなどで、保護者・地域の方々にも楽しんでいただけました。