2013年10月

  • 鉢上げ&芋掘り

    2013年10月18日

       協和町花の会の皆様に御指導いただき、ビオラの苗をひとつひとつポットに植えました。花の会の皆様が御丁寧に教えてくださるので、きれいに作業ができました。低学年の植えた苗が大きくなって、フラワーベルトや学年花壇を明るくしてくれるのが楽しみですね。



       5校時に1・2年生が育てた「さつまいも」を収穫しました。おいしくできたため、鳥や動物にかじられてしまったものもありましたが、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
    • 10月17日に中学校区の北庄内小学校と村櫛小学校の3校で陸上記録会を行いました。先日低学年がエール送ってくれたおかげもあり、自己ベストを出す児童が多くいました。19日土曜日は浜松市陸上大会です。記録会よりさらにベストの力を出せるように陸上部のみなさん、がんばってくださいね。

    • 今日の給食

      2013年10月18日
         今日の給食の献立は、うどん・牛乳・きつね汁・ピーナッツ和え・バナナでした。
         日本にうどんが伝わったのは、奈良時代です。中国から伝わり、はじめは小麦粉の皮で餡を包んだ饅頭のようなものでした。その後室町時代になり、名前が「うんとん」から「うどん」となり、今のように細く切ったものに変わりました。古くから日本各地で祝い事のときに振る舞われる食べ物でした。
      • 今日の給食

        2013年10月15日
           今日の給食の献立は、麦入りごはん・牛乳・関東煮・小魚とアーモンドの甘辛煮・カロテンゼリーでした。
           カロテンは、にんじんにたんくさん含まれている栄養です。今日はにんじんジュースを使ったカロテンゼリーを給食室で手作りしてくださいました。カロテンには、病気から体を守る力を高めたり、目の健康を守ったりする働きがあります。
        • 陸上部壮行会

          2013年10月15日

             庄内中学校区陸上記録会に向けて、陸上部の壮行会を行いました。
             3年生をリーダーに低学年が陸上部にエールを送りました。みんなのエールを力に、記録会では自己ベストを出してきてください。陸上部のみんな、がんばれ!
          • 新体力テスト

            2013年10月10日
               低学年のシャトルランを行いました。1年生は初めて行うので、昨日練習していました。練習の成果もあり、みんな良い記録がでました。南庄内小中での女子の最高記録は、2年生でした。男子では3年生さすがですね。1年生男子も良い記録がでました。2・3年生、ペースメーカーの6年生に必死についていきました。


            • 今日の給食

              2013年10月10日
                 今日の給食の献立は、パン・牛乳・鶏肉のアーモンドあえ・ほうれんそうスープ・アイ(eye)・ラブ・ヨーグルトでした。
                 今日10月10日は「目の愛護デー」です。目の粘膜を守るビタミンAを多く含むレバーや緑黄色野菜、目の働きを整えてくれる「アントシアニン」という色素を多く含むブルーベリーなど、目によい食べ物が取り入れてある給食でした。パンは、メガネの形に似ている8の字型でした。
              • 今日の給食

                2013年10月9日
                   今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・焼きのり・炒り豆腐・赤しそあえ・ぶどう(巨峰)でした。
                   炒り豆腐を作るときは、まず豆腐を炒めて水気をしぼります。野菜は小さめに切っておきます。豚肉・野菜と一緒に炒め、最後に卵を入れ、こがさないように火を通して完成です。大豆の栄養がたっぷり詰まった料理です。
                • 今日の給食

                  2013年10月8日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・合わせ酢・さけずし・木の葉揚げ・けんちん汁・みかんでした。
                     カルシウムは、骨や歯を丈夫にするだけでなく、血液の中でも、大切な働きをしていることを知っていますか。血液中のカルシウムは、心臓を正しく動かしたり、けがをしたときに血液を固めたりする働きをしています。給食に毎日登場する牛乳には、カルシウムがたくさん含まれています。他にも、小松菜やだいこんの葉、大豆や豆腐、ごまもカルシウムを多く含んでいます。
                  • 新体力テスト

                    2013年10月8日
                       スポーツの秋ということで、秋晴れの中、新体力テストを行いました。初めて体力テストを行う1年生は、2年生と一緒にやりながら、一生懸命活動しました。
                       反復横跳びに苦戦している子どもが何人かいましたが、みんなで教えあい、できるようになりました。