2013年9月

  • 全校音楽

    2013年9月5日
       2校時に初村先生音楽の指導をしていただきました。教えられたことがすぐにでき、短時間に成長していく子どもたちの力には驚かされます。子どもたちそれぞれが良い楽器になって、すばらしい歌声を響かせて欲しいですね。
       9月12日(木)にアクトシティ浜松 大ホールで、「我は海の子」を合唱します。御都合のよろしい方は、ぜひ子どもたちの歌声を聴きに来てください。

    • 集合写真

      2013年9月5日
         閉校記念の集合写真の撮影を行いました。みんなよい笑顔で撮れたでしょうか。出来上がりが楽しみですね。
         朝のお忙しい時間帯の中、お集まりいただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。校長が撮影した写真を玄関に掲示する予定です。学校にお越しの際は、是非ご覧ください。
      • 今日の給食

        2013年9月4日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・しらすごはん・揚げ出し豆腐の肉味噌がけ・実だくさん汁でした。
           しらすは、「かたくちいわし」や「まいわし」の赤ちゃんのことです。とれる量は静岡県が全国一で、全体の20%くらいだそうです。小さな魚をまるごと食べるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムを、多くとることができます。
        • 今日の給食

          2013年9月3日
             今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ポークカレー・ごまサラダ・オレンジでした。
             牛乳1本200ccには、一日に必要なカルシウムの、約3分の1が含まれています。牛乳のカルシウムは、体に吸収されやすいので、成長期の子どもたちには特におすすめです。牛乳だけでなく、小魚や海草、大豆、きなこ、とうふ、小松菜、ごまなどにも、カルシウムが多く含まれています。カルシウムが多く含まれている食品を、毎日意識して食べるようにしましょう。
          • 結団式

            2013年9月3日
               9月29日の運動会(夢イベントⅡ)に向けて、紅白団長の紹介をし、「絶対勝つぞ-!」と気合いをいれました。1年生のために、南庄内小の運動会を体育委員が写真を見せながら紹介し、応援合戦については、実践してくれました。1年生は興味津々に目を輝かせていました。また、たてわり班ごとに分かれて、リーダーを中心に班ごとのスローガンを決めました。どのようなスローガンに決まったのでしょうか。運動会が楽しみですね。


            • 今日の給食

              2013年9月3日
                 今日の給食の献立は、黒砂糖入りパン・牛乳・えびカツ・じゃがいものバター煮・ミネストローネでした。
                 じゃがいもは、約500年前のヨーロッパでは、花などを見て楽しむためのものでした。ある時、作物ができない年があり、試しにじゃがいもを食べてみたところ、いろいろな料理に使えて保存ができることがわかりました。やせた土地でも丈夫に育ち、栄養価が高いため、パンの代わりになることから、世界中に広まりました。
              • 2学期始業式

                2013年9月3日
                   長い夏休みが終了し、2学期がスタートしました。全員元気に2学期を迎えることができ、とてもうれしく感じます。
                   始業式では、児童の代表3名が、2学期にがんばりたいことを発表してくれました。勉強や運動、行事など、たくさんのことに力いっぱい取り組んでください。
                   また、夏休みに記録会や30分間回泳で、水泳部・5年生ががんばりました。水泳部の活動は終了してしまいましたが、これからの陸上部や、運動会での活躍を期待しています。