2013年7月

  • 1学期終業式

    2013年7月24日

       1学期の終業式を行いました。1学期の反省と、2学期にがんばりたいことの反省をしてくれました。2学期も勉強や運動をがんばってくださいね。校長先生は、入学式からプール納めまで、1学期の出来事を写真で振り返りました。子どもたちは写真を見ながら、「こんなこと、あったね。」など懐かしんでいました。

       また、18日(木)の部会水泳記録会での表彰を行いました。8月1日に浜松市水泳大会があります。水泳部のみなさん、自己ベストを目指してがんばってください。
    • 今日の給食

      2013年7月19日
           今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ししゃもの竜田揚げ・みそ汁・きゅうちゃんづけ・すいかでした。
         今日の、ししゃもの竜田揚げと、きゅうちゃんづけは、カミカミメニューです。口の中に食べものが入ったら、ひと口につき30回はかみましょう。よくかむことは、食べものが胃や腸に入ったときに消化吸収を助けてくれます。また、脳に「たくさん食べたよ」と連絡して、食べ過ぎを防いでくれます。
         
      • プール納め

        2013年7月19日
           今日で南庄内小学校のプールの授業での使用は最後になります。最後ということなので、全校でプール納めを行いました。
           各学年の代表にプールでの思い出を語ってもらい、水泳部による模範演技のあと、宝探しゲーム・たてわり対抗リレーで紅白対決をしました。紅白戦の結果、白組が勝利しました。次は運動会、赤・白どちらが勝利を手にするのでしょうか。たてわりリレーの後は、3~6年生のつくる波で、大波小波をやるはずが、うまくいかなかったので、急遽洗濯機(流れるプール)に変更。子どもたちの楽しそうな声、笑顔がとても印象に残りました。授業でのプール活動は終了しましたが、まだ水泳部やプール開放などでプールは使用します。楽しい思い出をたくさん作ってください。




        • 今日の給食

          2013年7月18日
             今日の給食の献立は、ソフトめん・牛乳・ナポリタンソース・大豆コロッケ・ボイルキャベツ・パインアップルでした。
             今日のコロッケには、大豆が入っています。大豆は「畑の肉」とも言われています。それは、肉に含まれる「たんぱく質」という栄養素を、豆もたくさん含んでいるからです。たんぱく質とは、筋肉や髪の毛、爪などを作るもとになる、大切な栄養素です。
          • 今日の給食

            2013年7月17日
               今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・うなぎの蒲焼き・ゆば入りすまし汁・かおりあえ・ブルーベリーゼリーでした。
               今日は、7月の行事食「土用の丑」にちなんだ献立です。昔から夏の暑さをのりきる方法として、うなぎを食べる風習があります。うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAをたくさん含んでいるので、夏バテ防止にぴったりです。今日のうなぎは「浜名湖や」さんからいただいた、浜名湖産のうなぎでした。一切れも大きく、ふわふわのうなぎを食べられて、子どもたちは大喜びでした。

            • 今日の給食

              2013年7月16日
                 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ごまふりかけ・厚焼き卵・いりどり・枝豆でした。
                 みなさんは、「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつを心をこめて言っていますか。「ごちそうさま」の「ちそう」という言葉は、「走り回って食べ物を用意する」という意味があります。食べ物を愛情こめて育てたり、運んだり、調理したりしてくれる人たちのおかげで食事をすることができます。「ありがとうございます」というお礼の意味を込めて「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。
                 また、今日のいりどりに、にんじんのお花が咲いていました。にんじんのオレンジ色や、さやいんげんの緑色が色鮮やかで、食欲が進みます。給食室で1年生には一人ずつ、彩りよく取り分けて用意してくださいました。いつも私たちのことを考えながら給食を作ってくださる給食員さんたちに感謝をしながらいただきました。
              • 水泳部壮行会

                2013年7月16日

                   今日は、水泳部の壮行会を行いました。18日(木)に部会水泳大会があります。出場する水泳部のみなさんに、元気いっぱい1・2・3年生がエールを送りました。1・2・3年生にエールをもらった水泳部の子どもたちは笑顔でとてもうれしそうでした。1・2・3年生とともに学校で応援しています。水泳部のみなさんがんばってください。
                • 今日の給食

                  2013年7月16日
                     今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうが煮・こんにゃくのピリ辛炒め・みそ汁・プラムでした。
                     こんにゃくは、板こんにゃく・玉こんにゃく・糸こんにゃく・さしみこんにゃく・こんにゃくゼリーというように、いろいろな種類があります。こんにゃくには、グルコマンナンという成分が含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれます。今日の献立では、こんにゃくをきくらげと一緒に炒め、七味とうがらしを少し加えたピリ辛味でした。暑い夏には、少し辛いものも食欲が進みますね。
                  • 今日の給食

                    2013年7月11日
                       今日の給食の献立は、レーズン入りパン・牛乳・ほきのプロヴァンサル・リヨネ―ズポテト・ジュリエンヌスープ・りんごゼリーでした。
                       今日の献立は、世界の料理「フランス」でした。フランスは温和な気候で、農業や酪農、漁業が盛んです。「プロヴァンサル」はプロヴァンス地方の料理です。セロリーやにんにく、トマト、オリーブ油などを使います。「リヨネ―ズポテト」はたまねぎとじゃがいもを使った、リヨン地方の代表的な料理です。リヨン地方では、たまねぎがたくさん取れます。りんごはフランスで多く食べられている果物です。
                    • 全校音楽

                      2013年7月11日
                         今日は、初村先生の全校音楽が1校時にありました。発声方法をもう一度振り返りながら、「われは海の子」を歌いました。お手本にしたい歌声の児童たちに前に出て歌ってもらいました。とてもきれいな歌声でした。今日は時間がなくて全員前に出てもらうことはできませんでしたが、他の児童たちも、とてもきれいな歌声なので、発表会が楽しみです。

                         また、全校音楽終了後に、FMハローの「校歌のページ」というラジオ番組の録音を行いました。全校で校歌を歌い、6年生はインタビューを受けました。9月4日の放送予定です。お時間のある方は、ぜひ視聴してみてください。